出典:公式ページ
就労移行支援事業所『manaby鶴見駅前事業所』ってどんなところなんだろう?
・どんな支援をやってくれるんだろう?
・本当に就職できるの?
こうした疑問をお持ちではないですか?
このページでは、『manaby鶴見駅前事業所』の最新のデータから、実際に利用した人の口コミ、評判などをまとめていますので、是非参考にして下さい。
『manaby鶴見駅前事業所』はどんなところ?
『manaby鶴見駅前事業所』は、2018年にオープンして以来、多くの利用者の就職活動をサポートしてきました。場所は、鶴見駅徒歩1分の利便性の良いところにあります。
精神障害、知的障害、身体障害、発達障害、難病を抱えた方を対象としており、安心の個別サポートを提供しています。
『manaby鶴見駅前事業所』ならではの支援
『manaby鶴見駅前事業所』の年間の就職者数は全国平均の約4〜5倍を誇り、就職後の職場定着率も100%という確かな実績を持っています。
その理由のひとつに、一般企業での業務経験が豊富なスタッフの存在があります。人事担当の視点を活かし、応募書類の作成から面接対策まで、個々の状況に寄り添った支援を行っています。
さらに、福祉業界に精通したスタッフも在籍し、体調管理やメンタル面のサポートを徹底しています。
プログラム内容も充実しており、Web系のプログラミングやデザインスキルの習得が可能で、IllustratorやPhotoshopを使用した学習を実践的に行えます。
さらに、事務職に必要なWord、Excel、PowerPointの学習も、自分のペースで進められる動画コンテンツを活用しながら取り組めます。
就職活動では、履歴書や職務経歴書の添削、求人の探し方、面接の練習から服装指導まで、一人ひとりに合わせた支援を行います。
企業との連携も強く、独自の求人情報の提供や、会社説明会・面接への同行など、安心して就職活動をs進められるようにサポートしています。就職後も最大3年半の定着支援を受けられます。
『manaby鶴見駅前事業所』の就職実績はどう?
年度 | 就職者数 | 定着率 |
---|---|---|
2023 | 0人 | 0% |
2022 | 17人 | 82.4% |
2021 | 8人 | 100% |

就労移行支援は就職者数と定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

就労移行支援の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援の『実力』とも言えます。
定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。
これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。
利用者の声

20代女性 精神障害
在宅での仕事を希望していたものの、パソコンスキルが十分ではないと感じていたときに、『manaby鶴見駅前事業所』の存在を知りました。
ちょうど新しく開所した事業所だったため、興味を持ち、体験に申し込んでみることにしました。
映像を使って学習できるため、自分のペースでスキルを身につけられることや、スタッフの方々の雰囲気が穏やかで安心感があったことが決め手となり、通所を決めました。
通い始めてからは、MOS(Microsoft Office Specialist)の資格を取得できたことに加え、WordPressやHTML、JavaScriptなどの専門的なスキルを習得できたことが、自信を持つきっかけになりました。
そして何より、在宅勤務での就職につながったことが本当に嬉しかったです。映像で学べる環境のおかげで、体調が優れない日でも無理なく自分のペースで学習を進められたことが、目標を達成するうえで大きな助けになりました。
現在は在宅での仕事にも徐々に慣れ、求められるスキルのレベルが高く、大変なこともありますが、すぐに相談できる環境が整っているため、安心して仕事に取り組めています。
また、会社には自由に使えるフリースペースがあり、完全な在宅勤務だけでなく、ミーティングや気分転換の際にはそのスペースを活用しながら働いています。
『manaby鶴見駅前事業所』の評判・口コミ
鶴見駅西口を出てすぐ右目の前にある建物の5階にある就労移行支援事業所です。特徴を3つあげるとすると、
1.ITスキルを目指す人には、もってこいの環境ということ
見学するとわかると思いますが、PCの完備、エンジニアスタッフがいらっしゃって、サポート力は強いと感じました。
2.在宅就労も視野に入れているところ
どうしても在宅で就労したい人には、良いかもしれません。ITスキルを通して、就労に向けて考えている人にはオススメです。
3.積極的に地域と関わろうとするスタッフ
地域でどのようなニーズがあるか、また、どのような事で困っている人達がいるのか、強い志で行動されているところは素晴らしいと思います。
鶴見駅前すぐに、このような事業所があるのは良い意味で驚いています。がんばってほしいです。
Google maps
マナビ―は一人一人に真剣に向き合ってくれてとても居心地のよい場所です。
Google maps
1.ウェルビー
⇒全国114センター 就職者実績 累計7,664名 昼食提供あり!!
2.ミラトレ
⇒障害者向け就職支援サービス『dodaチャレンジ』と連携! 就職率85%(全国平均が53%)
3.LITALICOワークス
⇒業界最大手の就労移行支援事業所です。
『manaby鶴見駅前事業所』の基本情報
利用定員 | 20人 |
事業所の特色 | 駅徒歩10分以内 / 送迎サービス / エレベータ設置 / 車椅子受け入れ / 階段手すり / 面接同行 / 書類添削 / 今すぐ利用可 / 体験利用可 |
プログラム提供時間 | 月火水木金土祝 10時~15時 日のみ 休日 |
住所 | 〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-2 ツルミフーガⅡ506 |
TEL | 045-716-9587 |
FAX | 045-716-9588 |
就職先・職種・業種
主な就職先
メガバンク、大手コンサルティング会社、大手物流会社、大手情報通信会社など
主な職種
飲食・食品、営業、事務、総務・コーポレート、清掃・軽作業、IT・Web・エンジニア/プログラマー
主な業種
飲食・宿泊・レジャー業界、運送・物流・倉庫関連、製造業、IT/通信業界、金融・不動産業、教育・学校関連
就労移行支援事業所の利用料金
就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。
・無料
・9,300円
・37,200円
世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。
自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。
世帯の収入状況 | 負担上限月額 | |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3) |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。