出典:公式ページ
就労移行支援事業所『就労移行ITスクール平塚』ってどんなところなんだろう?
・どんな支援をやってくれるんだろう?
・本当に就職できるの?
こうした疑問をお持ちではないですか?
このページでは、『就労移行ITスクール平塚』の最新のデータから、実際に利用した人の口コミ、評判などをまとめていますので、是非参考にして下さい。

このページをご覧のあなたは、『働きたい。けど、働けない・・・。』 このような悩みをお持ちではないでしょうか?
『働けない』と思うことは、悪いことではないですし、あなたの努力不足でもありません。自分の思いだけが先行し、少し立ち止まっているだけです。
必ず、あなたに合った仕事や職場が見つかります。決してあせらず、さまざまな可能性を考えながら自分にできる仕事、職場を一緒にさがして行きましょう。
就労移行支援事業所は、事業所の雰囲気、スタッフの様子、支援内容など特徴がそれぞれ違います。
1つの事業所だけでなく複数の事業所を比較検討されることで、あなたに合った事業所を見つけることができます。
『就労移行ITスクール平塚』と合わせて、こちらの事業所を比較検討され、ベストな事業所を選んでくださいね♪
『就労移行ITスクール平塚』はどんなところ?
出典:公式ページ
『就労移行ITスクール平塚』は、2022年にオープンして以来、多くの利用者の就職活動をサポートしてきました。場所は、平塚駅徒歩5分の利便性の良いところにあります。
精神障害、知的障害、身体障害、発達障害、難病を抱えた方を対象としており、事務やIT系の就職をサポートしています。
『就労移行ITスクール平塚』ならではの支援
『就労移行ITスクール平塚』では、幅広いPCスキルの習得が可能です。個人学習だけでなく、支援員との面談や他の利用者とのワークなども通してスキルを向上させていきます。Word、Excel、PowerPoint、Illustrator、Photoshop、HTML、CSS、JavaScript、PHP、WordPressなどの有料ソフトも無料で使用でき、目指せる資格も豊富です。
ほかにも、毎日行われる講座では、体調管理や自己理解、コミュニケーション、SST、デザイン、動画編集、企業研究、応募書類作成、身だしなみなど、様々なものがあります。
実際に利用している方たちは、コミュニケーションの向上や生活の安定、スキルの向上など、それぞれの目標に向けて取り組んでいます。
『就労移行ITスクール平塚』の評判・口コミ
・身体障害者で利用しています。ITスクール全体でも身体障害者の利用者は少ないようですが、現在、平塚では自分だけかと。
・在宅メインで事務系の就職を目指しているので事務系の資格が取れ、かつリモートの訓練もできるこちらの事業所が自分には合っていると思います。
・事務系の人でもデザインや画像や動画編集、プログラミングなど興味があれば全体講座への参加は可能なので、知識として知っておこうと思い参加しています。
・体調面の不安は毎日セルフケアの記録を取り、支援員さんに共有する時間があるので、自分では気付けない変化に気付いてケアしてくれるので安心できました。
・面談や講座を通して自分に不足しているスキルや強みが分かってくるので、どんな訓練が必要か考えるようになりやる気に繋がっています。
・他の事業所を利用したことがないので比較はできませんが、支援員さんが親切で事業所全体の雰囲気がいいと思います。ITスクール平塚を選んで良かったです。
Google maps
セルフケアチェックを毎回してくれるので、自分の状態を認識して話すという、仕事だけでなく生活にも役立つ力を身に着ける事ができます。
講座でも自己理解やコミュニケーションを身に着ける為の学びがあり、自分や他者の理解を深める機会があります。
セルフケアチェックの時にも話ができますし、相談したい事がある時は頼めば時間を用意してくれるので悩みの多い方は助かると思います。
話しかけやすい雰囲気なので、相談しやすいです。
個人訓練の時間が多いので、資格を取る為や自分のしたい勉強がある方にも便利だと思います。
Google maps
支援員の皆さんが親切に接してくれます。自分の病気のことを理解してくれてどうしたら働けるかをしっかり考えてくれました。適宜個人面談もしてくれますし講座も結構充実してます。
プログラミングはプロゲートというサイトを利用して勉強できます。MOSの資格取得に向けた勉強もできます。こういった知識を身につけたい方にもここはおすすめだと思います!
Google maps
webデザインの勉強ができる就労移行支援事業所で、平塚にあるのは多分ここしかないかなと思います。午前中はパソコン関係のスキルを自習して、午後は講座と自習という感じです。事業所内は綺麗で、電子レンジと冷蔵庫とポットがあるので、お弁当を持ってきても大丈夫です。よく言われる、大人の幼稚園な感じはしないです。
Google maps
良い所:
◆JR平塚駅から近く、また道中はアーケード状になっているため、雨天の日でも(それほど)濡れずに通所できるなど、アクセス性が良いです。
◆(全席ではありませんが)机の周りにパーテーションのあるスペースが多いので、個人学習のときは集中しやすいです。
◆「ITスクール」となってはいますが、学習内容としては、MOSの習得からWebプログラミング、画像編集ソフトを用いたデザインなど、幅広い分野を学ぶことができます。IT系の予備知識や就業経験が無くても問題ありません。
気になる点:
◆あまりに専門的なこと(プログラミング関連など)については講師が居るわけではないので、そこは自力で調べられる人でないと厳しいです。
◆体調管理に関しては、ある程度は自力で把握できている人向けかと思われます。(事業所によっては、セルフケアに徹底して力を入れている所もあります)
総合的に見て、全ての人に勧められる事業所ではありませんが、IT系の業界への就職を目指している方は、一度見学してみても良いのではないでしょうか。
Google maps
開所してまだ新しい事業所なので、オフィス内がとてもきれいです。IT職に興味を持っていて、まずどんなものなのか体験したい目的があるならここは十分オススメです!
また、他の事業所と比べて自分の頑張りや新しい発見をした時によく褒めて下さるので、これまでの人生に自信が持てた経験がないという方にも利用をオススメします。自己肯定感が向上しますよ!
Google maps
1.ウェルビー
⇒全国114センター 就職者実績 累計7,664名 昼食提供あり!!
2.マナビー
⇒ITスキルと在宅勤務に強みを持つ事業所 在宅就労定着率96.6%
3.ミラトレ
⇒障害者向け就職支援サービス『dodaチャレンジ』と連携! 就職率85%(全国平均が53%)
4.ココルポート
⇒2023年762名(2024年10月現在) 累計4,380名 定着率90%!
『就労移行ITスクール平塚』の基本情報
利用定員 | 20人 |
事業所の特色 | 駅徒歩10分以内 / バス停徒歩10分以内 / エレベータ設置 / 車椅子受け入れ / 休憩室 / 職場実習 / 面接同行 / 書類添削 / 今すぐ利用可 / 体験利用可 |
プログラム提供時間 | 月火水木金祝 10時~15時 土日 休日 |
住所 | 〒254-0042 神奈川県平塚市明石町10-3 第一住建平塚ビル8階 |
TEL | 0463-26-4033 |
FAX | – |
『就労移行ITスクール平塚』の就職実績はどう?
『就労移行ITスクール平塚』の就職者数
年度 | 就職者数 |
2022(オープン) | – |

就労移行支援事業所は就職者数と定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

就労移行支援事業所の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援事業所の『実力』とも言えます。
定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。
これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。
主な就職先
アマゾンジャパン合同会社、トランス・コスモス株式会社、東急住宅リース株式会社、大東コーポレートサービス株式会社、佐川アドバンス株式会社、株式会社TSUTAYA、株式会社スタイルフリー、株式会社Branding Engineer、ミドリ安全株式会社、株式会社iCARE、株式会社HJP Corporation、株式会社JDCソリューション、SOMPOリスケアマネジメント、一般社団法人かがやき、グループホームライフ、社会福祉法人同愛会
主な職種
接客・サービス、営業、事務、清掃・軽作業、情報通信・IT、福祉・医療・介護、専門職・有資格職
主な業種
飲食・宿泊業、情報通信業、金融・不動産業、教育業、医療・福祉
就労移行支援事業所の利用料金
就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。
・無料
・9,300円
・37,200円
世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。
自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。
世帯の収入状況 | 負担上限月額 | |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3) |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。
『就労移行ITスクール平塚』へのアクセス
就労移行支援の選び方
就労移行支援は全国に3000以上もあり、都道府県別で考えても大変な数です。全てを調べることは出来ませんが、現役の就労支援員の立場から以下のアドバイスがあります。
・規模が大きいこと
・運営歴が長いこと
・毎年の就職者数を開示していること
・在宅訓練に対応しているかどうか
規模が大きいこと
企業規模が大きいと、それだけ使える予算が潤沢にあります。プログラムの開発や人材育成、設備投資などあらゆる面で有利です。また全国経営している事業所は全国の事業所から情報が入りますから、ノウハウの量が違います。
運営歴が長いこと
運営歴が長いと、それだけ就職者の数も多いということです。就職先のコネクションも人脈も豊富になります。ですので、出来るだけ長く経営している事業所をチェックしましょう。
毎年の就職者数を開示していること
事業所によっては、就職者と定着率を開示しているところと、していないところがあります。当然、開示している事業所の方が信頼できます。
在宅訓練に対応しているかどうか
就労移行支援では在宅訓練に対応している事業所とそうでない事業所があります。しっかりと確認するようにして下さい。
これらの条件が満たされた事業所の資料を請求し、見学して下さい。見学されたあとは、スタッフの対応や施設の中を細かくチェックします。同時に2か所以上を見学、比較されるのもいいでしょう。
最後までお読みいただいた方へ
将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。しっかりと就労移行の訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。
障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、各就労移行支援事業所までご相談下さい。