『ニューロワークス 大塚センター』ってどう? 評判・口コミ・利用料金などの基本情報【東京都豊島区の就労移行支援】

※このサイトにはプロモーションが含まれています。

neuroworks

就労移行支援事業所『ニューロワークス 大塚センター』ってどんなところなんだろう?

・どんな支援をやってくれるんだろう?
・本当に就職できるの?

こうした疑問をお持ちではないですか?

このページでは、『ニューロワークス 大塚センター』の最新のデータから、実際に利用した人の口コミ、評判などをまとめていますので、是非参考にして下さい。

就労移行支援をお探しの方へ

このページをご覧のあなたは、『働きたい。けど、働けない』 このような悩みをお持ちではないでしょうか?

『働けない』と思うことは、悪いことではないですし、あなたの努力不足でもありません。自分の思いだけが先行し、少し立ち止まっているだけです。

必ず、あなたに合った仕事や職場が見つかります。決してあせらず、さまざまな可能性を考えながら自分にできる仕事、職場を一緒にさがして行きましょう。

就労支援事業所は、1つの事業所だけでは、事業所の雰囲気、スタッフの様子、支援内容など特徴が違います。

1つの事業所だけでなく複数の事業所を比較検討されることで、あなたに合った事業所を見つけることができます。

ここでは豊島区にある就労移行支援をご紹介します。

『ニューロワークス 大塚センター』と合わせて、こちらの事業所を比較検討され、ベストな事業所を選んでくださいね♪

ウェルビー 池袋センター
ウェルビー 池袋センター

2020~2022年度の合計就職者数 46名!!
池袋駅徒歩3分
月替わりで様々なプログラムやイベントを開催
協力医療機関として『銀座泰明クリニック』、『榎本クリニック』、他と連携
在宅訓練対応可能

リタリコワークス 大塚
リタリコワークス 大塚

累計就職者1万名以上サポートのノウハウ!
週3日や短時間もOK!
大塚駅5分
協力医療機関として『景星会 大塚北口診療所』と連携
在宅訓練対応可能

『ニューロワークス 大塚センター』はどんなところ?

『ニューロワークス 大塚センター』は、2018年にオープンして以来、多くの利用者の就職活動をサポートしてきました。場所は、大塚駅徒歩2分の利便性の良いところにあります。

精神障害、知的障害、発達障害、難病を抱えた方を対象としており、90%以上の職場定着率を誇っています。

『ニューロワークス 大塚センター』ならではの支援

『ニューロワークス 大塚センター』には、心の健康を高めるための「FITプログラム」があります。このプログラムは、物事に対して柔軟に考えたり行動したりできるようになるためのトレーニングです。ちょっとしたことで悩まないように、心が強くなる助けをします。

次に、「塾制度」という訓練システムがあります。これは生活の基本的なルールや仕事で必要な技能を学ぶための場所で、新しい仕事を始める人がしっかり働けるようになるための支援が行われています。

また、健康な生活習慣を身につけるための「ブレインフィットネス」があります。運動や食事、睡眠などの日常生活を整える方法を学ぶプログラムで、心と体の健康を高めることを目指しています。

さらに、プロのトレーナーが指導する運動プログラムが実施されています。運動を通して心が明るく、ポジティブな気持ちになれるようにサポートしてくれます。

就職や復職を目指す人々へのサポートでは、何から始めたらよいかわからない人に向けて、段階を追って進むべきことを教え、計画的に目標に近づけるように支援しています。

利用者の声

『ニューロワークス 大塚センター』に入所を希望する前、私は睡眠不足による体調の乱れと気分の変動に悩まされていました。前の仕事では、気分の低下から欠勤が続き、原因も対処法も見つけられずに不安に感じていたため、体力の向上と健康の維持を目指し、当事業所を利用することを決意しました。

入所してから初めは、睡眠の質の低下や集中過多により疲労が解消されず、遅刻や欠席をすることもありました。しかし、生活習慣日誌の記入を始めると、自分の課題に気づき始めました。

ブレインフィットネスプログラムに参加することで課題解決の方法を学び、自分に合ったペースで通所を始めることができ、無理なく続けることができるようになりました。目標を持ちながら段階的に進んだ結果、自分に合った就職先を見つけることができました。

『ニューロワークス 大塚センター』の基本情報

ニューロワークス 大塚センター_画像2出典:リタリコ仕事ナビ

利用定員20人
事業所の特色駅徒歩10分以内 / バス停徒歩10分以内 / エレベータ設置 / 休憩室 / 職場実習 / 食事提供体制 / 面接同行 / 書類添削 / 今すぐ利用可 / 週一利用可 / 体験利用可
プログラム提供時間月火水木金土祝 9時30分~15時30分
日のみ  休日
住所〒170-0004
東京都豊島区北大塚2-27-3 富士建LKビル3階
TEL03-5980-9023
FAX

『ニューロワークス 大塚センター』の就職実績はどう?

『ニューロワークス 大塚センター』の就職者数

年度就職者数
202218人
202115人
202019人
バタやん
バタやん

就労移行支援事業所は就職者数定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

みっくん
みっくん

就労移行支援事業所の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援事業所の『実力』とも言えます。

定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。

これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。

主な就職先

アニコム損害保険株式会社、パーソルチャレンジ株式会社、まいばすけっと株式会社、みずほビジネス・チャレンジド株式会社

主な職種

飲食・食品、事務、総務・コーポレート、教育、物流・宅配、情報通信・IT

主な業種

倉庫・物流業、情報通信業、金融・不動産業、教育業

就労移行支援事業所の利用料金

就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。

・無料
・9,300円
・37,200円

世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。

自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。

世帯の収入状況負担上限月額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯(※1)0円
一般1市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3)
9,300円
一般2上記以外37,200円

(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。

参照元:厚生労働省

『ニューロワークス 大塚センター』の評判・口コミ

5.0
ここは、基本的な生活リズムを取り戻し、就職・復職したい方にお勧めしたい所です。
睡眠・運動・食事・ストレスケア・知的活動の5項目を大切にしており、特に運動はこのセンターならではのプログラムです。
そして、支援員の方はどなたも優しく、丁寧に接してくださり、利用者さん同士の交流もあるため、コミュニケーションに不安があり、克服したい方にも適しています。
私はこのセンターに通えなければ、未だに就職できずにいたかもしれません。
そう感じさせるほど、手厚いサポート体制のある所です。
迷ったらとりあえず見学だけでもしてみてください!
Google maps

5.0
休職後の復職支援で半年ほどお世話になりました。
就労系のプログラムがあることはもちろんですが、働く上での一番の基本である「心と身体の健康のための生活習慣づくり」に重きを置いていると感じました。
そのため、食事、睡眠、運動、知的刺激、ストレスケアといった様々なプログラムがあります。
通所により性格ががらりと変わるということはなかったですが、違う視点を持てる柔軟性が出来てきた気がします。
また、自分でも面倒に感じる「自分の性格」に肯定的な言葉をいろいろ頂けたことはとても嬉しく感じました。
ありがとうございました
Google maps

5.0
精神的な障害及び、後天的な精神疾患になった方への、社会復帰を行うための就労支援施設になります。
気持ちの切り替えや、落ち着き方の講座
社会参加の為の、最低限必要なマナー
就労に関して、必要なExcel講習
瞑想や、フィットネスやボクシング体験
栄養に関しての基礎知識等々・・・
いろいろなプログラムが用意されており、社会から孤立しがちな人にとっては、かなり有用な施設だと思います。
体験入所もありますので、私の説明で悩むくらいなら、電話して「体験したい」と一言言ってしまったほうが良いです。
本人に、無理をさせることは望まないので、通所ペースや午後からの通所などいろいろと合わせてくれます。
もし、この文章を見た働きたくても働けなくなっている方
まずは電話です。
Google maps

5.0
今の職場に就職する際に就労移行支援事業所としてお世話になりました。
運動や食事、睡眠等の生活改善を特徴としたプログラムが多く、通所者同士の人間関係も良いので、精神疾患などで仕事のブランクが長い人にも通いやすい支援事業所だと思います。
Google maps

5.0
ここ見学した時の話だけど色々教えてくれた
ニューロは生活習慣改善を重きにしてるところですって教えてくれた他は発達障害ウェルビーってとこが発達障害に合わせて行う所って言うのも教えてくれた参考にしてください(あくまで自分の得た経験です担当者によって変わります。ちなみに自分の時はメガネかけた男性でした)
Google maps

5.0
サイトから確認できますが、

カリキュラムに

フィジカル

健康
睡眠

への アプローチ多く

スゴくイイ!です。
Google maps

5.0
Google maps

5.0
Google maps

『ニューロワークス 大塚センター』へのアクセス


就労移行支援の選び方

就労移行支援は全国に3000以上もあり、都道府県別で考えても大変な数です。全てを調べることは出来ませんが、現役の就労支援員の立場から以下のアドバイスがあります。

・規模が大きいこと
・運営歴が長いこと
・毎年の就職者数を開示していること
・在宅訓練に対応しているかどうか

規模が大きいこと

企業規模が大きいと、それだけ使える予算が潤沢にあります。プログラムの開発や人材育成、設備投資などあらゆる面で有利です。また全国経営している事業所は全国の事業所から情報が入りますから、ノウハウの量が違います。

運営歴が長いこと

運営歴が長いと、それだけ就職者の数も多いということです。就職先のコネクションも人脈も豊富になります。ですので、出来るだけ長く経営している事業所をチェックしましょう。

毎年の就職者数を開示していること

事業所によっては、就職者と定着率を開示しているところと、していないところがあります。当然、開示している事業所の方が信頼できます。

在宅訓練に対応しているかどうか

就労移行支援では在宅訓練に対応している事業所とそうでない事業所があります。しっかりと確認するようにして下さい。

これらの条件が満たされた事業所の資料を請求し、見学して下さい。見学されたあとは、スタッフの対応や施設の中を細かくチェックします。同時に2か所以上を見学、比較されるのもいいでしょう。

オススメの就労移行支援

最後までお読みいただいた方へ

将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。しっかりと就労移行の訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。

障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、各就労移行支援事業所までご相談下さい。

ウェルビー 池袋センター
ウェルビー 池袋センター

2020~2022年度の合計就職者数 46名!!
池袋駅徒歩3分
月替わりで様々なプログラムやイベントを開催
協力医療機関として『銀座泰明クリニック』、『榎本クリニック』、他と連携
在宅訓練対応可能

リタリコワークス 大塚
リタリコワークス 大塚

累計就職者1万名以上サポートのノウハウ!
週3日や短時間もOK!
大塚駅5分
協力医療機関として『景星会 大塚北口診療所』と連携
在宅訓練対応可能