皆さん、はじめまして。『みらいねっとキャリア』へようこそ。
現役のみらいねっとキャリア就労支援員の『バタやん』です。
同じく、みらいねっとキャリア職業指導員の『みっくん』と申します。
このページは、JR橋本駅より徒歩5分に位置する『ココルポート 相模原橋本Office』の評判・口コミ・利用料金などの基本情報ページです。
- 『ココルポート 相模原橋本Office』はどんなところ?
- 『ココルポート 相模原橋本Office』の就職実績はどう?
- 『ココルポート 相模原橋本Office』でご機嫌な自分をつくる
- 『ココルポート 相模原橋本Office』で身につく正しい敬語
- 『ココルポート 相模原橋本Office』の利用者の声
- 『ココルポート 相模原橋本Office』の評判・口コミ
- 『ココルポート 相模原橋本Office』の基本情報
- 『ココルポート 相模原橋本Office』の利用料金
- ココルポートでは交通費・ランチ応援制度を行っています!!
- 『ココルポート 相模原橋本Office』を利用するなら
『ココルポート 相模原橋本Office』はどんなところ?
出典:公式ページ
『ココルポート 相模原橋本Office』は、2023年5月にオープンした新しい就労移行支援です。場所は、橋本駅から徒歩5分の利便性の良いところにあります。
様々な社会経験を持つ者をバランスよく配置しており、行政機関、各種支援機関、協力医療機関と連携しながら、利用者の就労に向けてサポートを行っています。
就職実績は、現在各オフィス毎での就職者数情報について、Web上及びIR情報以上の一般公開はしていませんが、ココルポート全体で2022年度に762名の就職者を出しており、累計で4,380名になります。今後も利用者の増加と共に就職者も増える見込みです。
就職に関して何かお困りごとがありましたら、一度『ココリポート 相模原橋本Office』までお問合せ下さい。
\徹底的に個別支援にこだわるココルポート/
『自分らしく働きたい』
『就職活動が分からない』
『自立して生活したい』
ココルポートに通った方々が、『自分の適職』を見つけています。
じっくり自分と向き合って、働きやすい仕事や、自分に合った働き方を探してみませんか?
『ココルポート 相模原橋本Office』の就職実績はどう?
『ココルポート 相模原橋本Office』の就職者数
年度 | 就職者数 |
2023 | – |
就労移行支援は就職者数と定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。
就労移行支援の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援の『実力』とも言えます。
定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。
これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。
『ココルポート 相模原橋本Office』でご機嫌な自分をつくる
『ココルポート 相模原橋本Office』では、「ご機嫌な自分をつくる」プログラムが行われています。
このプログラムは、就職や職場での生活において、自分の感情を上手にコントロールし、前向きな気持ちで日々を過ごすためのスキルを身につけることを目的としています。
このプログラムでは、まず「自分をご機嫌にする」ための具体的な方法を学びます。たとえば、ポジティブな言い回しや口癖を取り上げ、自分が落ち込んだりネガティブな感情に引きずられないようにする工夫を学びます。
さらに「自分を大切にしよう、ものを大切にしよう」という、心の余裕が気分の安定につながるという考えも学びます
参加した方からは、「人により価値観が異なり、楽しかった」「職場で、ちょっとした言い回しにより印象が変わると思った」という感想が寄せられています。
このプログラムを通じて、自分の機嫌を周囲に左右されず、自分でご機嫌をつくるスキルが身につくことで、就労のストレスが軽減され、人間関係の摩擦も少なくなります。その結果、長期的な就労が可能になります。
『ココルポート 相模原橋本Office』で身につく正しい敬語
敬語は、働くうえで非常に重要なスキルですが、敬語は日本語の中でも難しい部分であり、正しい使い方を理解しないまま、ふさわしくない表現を使ってしまうことも少なくありません。
もし正しい敬語を身につけないままでいると、就職面接や職場でのやり取りにおいて、相手に悪い印象を与える可能性があります。
例えば「○○のほうは〜」という言い回しや「すみません」といった表現は、普段使っている人も多いですが、ビジネスの場では不適切です。
正しい敬語を身につけるためには、日々の会話や仕事でのやり取りを意識的に改善していく必要があり、『ココルポート 相模原橋本Office』では、このような敬語の誤りを正し、正しい敬語を学ぶことができます。
例えば、日常的に使われがちな誤った敬語を一つひとつ丁寧に解説し、適切な表現へ修正していきます。さらに、訓練を通じて実際にスタッフとのやり取りや報連相を行う中で、学んだ敬語を実践する機会が用意されています。
正しい敬語を身につけることで、相手に対して好印象を与えることができ、職場での信頼獲得につながります。
『ココルポート 相模原橋本Office』の利用者の声
ココルポートのプログラム『気持ちの片付け術』に参加し、学んだことを共有させていただきます。
気持ちの整理がつかない時、ネガティブな感情にどう対処したらいいか一緒に考えるプログラムでした。
このプログラムでは、他のトレイニー(利用者)さんにご協力いただき、ネガティブな感情にどう向き合っていきました。私が学び、実践している方法を三つご紹介します。
まず1つ目は、「まずは行動してみよう!」です。
悩んでいるときに「~だったらどうしよう」と考えて行き詰まることがありました。それでは、「とりあえずやってみよう!」と一歩行動に移すことで、ネガティブな感情を遠ざけるようになりました。これにより、「一人ではない」という気づきもあり、自分の変化にも気づけしました。
次に、「自分の感情を整理してみよう!」です。
ネガティブからポジティブに変換するのは難しいこともあります。そんなときは、ネガティブな感情を受け入れ、紙に向かって整理する方法が役に立ちました。書き出すことで感情が整理され、解決策を考えやすくなります。
最後に、「身体を動かしてみよう!」です。
考え事で身体が固まることがあります。 そんなときは身体を動かすことで、体温が上昇しポジティブな感情が起きます。 特にストレッチはオススメで、身体のリセットだけでなく、心もスッキリさせることができます。
この成長プログラムで、自分オリジナルのやり方を見つけて、気持ちを軽くすることができました。
ココルポートの交通費応援制度およびランチ応援制度の詳細につきましては、無料見学会でお問い合わせ下さい。
『ココルポート 相模原橋本Office』の評判・口コミ
事務が苦手なのに敢えて通っている。悪くはないけど、しっくりくるものはない😅
Google maps
私は、神経性食思不振症です。障害ではないかもしれませんが、普通に働く事が、きつい時もあります。生きる訓練だと思い、参加できれば。と、思います。
Google maps
『ココルポート 相模原橋本Office』の基本情報
利用定員 | 20人 |
開所時間 | 9時~18時 |
プログラム提供時間 | 平日、土曜、祝日 10時~15時 ※ただし場合によっては、開所並びに閉所する事もあります。その際には利用者に事前周知を行います。 |
住所 | 〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本3-20-14 フルセイル橋本Ⅲ 2階 |
TEL | 042-703-8289 |
FAX | - |
『ココルポート 相模原橋本Office』の利用料金
就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。
・無料
・9,300円
・37,200円
世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。
ココルポートでは、9割以上の方が無料で利用しています。
交通費は原則として自己負担となります。
しかし、一部の自治体では交通費を助成している場合もあるようです。その場合、一定の基準がありますので、お近くの市町村窓口にお問い合わせ下さい。
自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。
世帯の収入状況 | 負担上限月額 | |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3) |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。
ココルポートでは交通費・ランチ応援制度を行っています!!
多くの就労移行移行支援事業所は、交通費や昼食代は自己負担になっています。一部、自治体によっては支給できるところがありますが、かなり少ないのが現状です。
交通費や昼食代の負担が難しいという理由で就労移行支援の利用を断念されている方も多くいます。
ココルポートは、『このような方にもぜひココルポートのサービスをご利用いただきたい』と考え、独自に交通費応援制度、ランチ応援制度を行っています。
本当に利用者のことを考えた素晴らしい制度ですね。
ココルポートの交通費応援制度およびランチ応援制度の詳細につきましては、無料見学会でお問い合わせ下さい。
『ココルポート 相模原橋本Office』を利用するなら
STEP1
『ココルポート 相模原橋本Office』を利用したいと思われたら、是非一度、見学をされて下さい。ココルポートの公式ページより無料見学の申し込みが出来ます。
見学の際、スタッフの様子や事業所の雰囲気などチェックして下さい。この見学で自分に合うかどうかをしっかり見極めるようにして下さい。
STEP2
見学を通して『ココルポート 相模原橋本Office』を利用しようと思われたら、障害福祉サービス受給者証を申請する必要があります。
お住いの市町村窓口に就労移行支援を利用したい旨を伝えて、必要書類を提出します。
STEP3
障害福祉サービス受給者証の発行が行われた後、『ココルポート 相模原橋本Office』と利用契約をおこないます。
STEP4
『ココルポート 相模原橋本Office』のスタッフが『個別支援計画』を作成し、いよいよ訓練を行います。
『ココルポート 相模原橋本Office』へのアクセス
\一人ひとりの進路を一緒に考え、サポートをしていきます。/
『自分らしく働きたい』
『就職活動が分からない』
『自立して生活したい』
ココルポートに通った方々が、『自分の適職』を見つけています。
じっくり自分と向き合って、働きやすい仕事や、自分に合った働き方を探してみませんか?