『CONNECT(コネクト)梅田』ってどう? 評判・口コミ・利用料金などの基本情報【大阪府大阪市北区の就労移行支援】

※このサイトにはプロモーションが含まれています。

CONNECT梅田_トップ画像出典:公式ページ

就労移行支援事業所『CONNECT梅田』ってどんなところなんだろう?

・どんな支援をやってくれるんだろう?
・本当に就職できるの?

こうした疑問をお持ちではないですか?

このページでは、『CONNECT梅田』の最新のデータから、実際に利用した人の口コミ、評判などをまとめていますので、是非参考にして下さい。

就労移行支援をお探しの方へ  

このページをご覧のあなたは、『働きたい。けど、働けない・・・。』 このような悩みをお持ちではないでしょうか?

『働けない』と思うことは、悪いことではないですし、あなたの努力不足でもありません。自分の思いだけが先行し、少し立ち止まっているだけです。

必ず、あなたに合った仕事や職場が見つかります。決してあせらず、さまざまな可能性を考えながら自分にできる仕事、職場を一緒にさがして行きましょう。

就労移行支援事業所は、事業所の雰囲気、スタッフの様子、支援内容など特徴がそれぞれ違います。

1つの事業所だけでなく複数の事業所を比較検討されることで、あなたに合った事業所を見つけることができます。

ここでは大阪市北区の就労移行支援事業所をご紹介します。

『CONNECT梅田』と合わせて、こちらの事業所を比較検討され、ベストな事業所を選んでくださいね♪

ミラトレ梅田
ミラトレ梅田

・臨床心理士や精神福祉士による専門的な講義も用意
・行政、各種支援機関と連携
・通院同行、主治医との状況共有、医師による就職許可の確認を行うので安心して訓練ができます。

manaby(マナビー)大阪梅田事業所
manaby郡山駅前事業所_トップ画像

・ITスキルをと在宅勤務に強みを持つ事業所
・在宅就労定着率は驚異の96.6%
・1500以上の動画から事務やデザイン、プログラミングなど幅広いITスキルが学べます!

ココルポート 大阪梅田Office
ココルポート大阪梅田

・就職者数は、ココルポート全体で2023年762名(2024年10月現在) 累計4,380名
・週2日程度の通所からスタートOK!
・555種類以上のプログラムから、興味のあるものを選択可
・希望に応じて通院同行も可
・協力医療機関『風と森診療所』と連携

atGPジョブトレ梅田
atGPジョブトレ梅田

・認知行動療法、ストレスマネジメントなどのうつ症状専門のカリキュラムを用意
・事務職の就職率94.5%

『CONNECT(コネクト)梅田』はどんなところ?

CONNECT梅田_画像2出典:公式ページ

『CONNECT梅田』は、2021年にオープンして以来、多くの利用者の就職活動をサポートしてきました。場所は、北新地駅徒歩1分の利便性の良いところにあります。

精神障害、発達障害を抱えた方を対象としており、専門性のあるスタッフによる質の高い支援を提供しています。

『CONNECT(コネクト)梅田』ならではの支援

『CONNECT梅田』では、利用者が社会との接点を持ちながら自立して働くことを目指し、体調管理、スキルアップ、就職後のフォローアップをトータルでサポートする体制を取っています。

具体的には、施設内での訓練から始まり、実際の職場環境での訓練を経て、就職が実現した後も安定して働き続けるための支援に至るまで、段階を追って手厚いサポートを提供しています。

『CONNECT梅田』が提供するサービスの中心にあるのは、ライフスタビリティコース、ビジネススキルコース、キャリアデザインコース、リクルートコースの4つのコースです。段階ごとにコースを調整していくので、無駄なく効率的に働くためのスキルが身について行きます。

就職後は職場定着支援が行われ、定期面談で不安を聞き取り、必要に応じて企業担当者に助言を行うため、離職するリスクが低くなっています。また、転職やキャリアアップの相談にも応じ、卒業生コミュニティを通じて情報交換の場も提供しています。

『CONNECT(コネクト)梅田』のプログラム内容

『CONNECT梅田』のプログラムは、前述のとおり4つのコースで構成されています。基盤となる「ライフスタビリティコース」では、毎日の睡眠・服薬・食事を専用シートで可視化し、週1回の面談で原因分析と改善策を立案します。他にも軽いウォーキングやストレッチが行われ、メンタルヘルスと体力を同時に底上げします。

安定して通所できるようになると「ビジネススキルコース」へ移行し、報連相、言葉遣い、電話応対、PC基礎(Word・Excel)など、事務職からサービス業まで共通する基礎スキルを身につけていきます。

苦手な分野についての配慮もあり、例えばグループワークが不安な人はマンツーマン指導へ、逆に対人練習を増やしたい人はディスカッション形式へと柔軟に変更できます。

「キャリアデザインコース」では、自分の興味・強み・働き方の優先順位を整理し、職種マッチング表やワークライフバランス表を作成します。「リクルートコース」へ進むと、履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接、企業研究、面接同行など就活に直結する支援が行われます。

さらに、在宅訓練を行える「オンラインコース」を提供しており、通所が難しい方でも通所時と同等の支援を受けられます。

『CONNECT(コネクト)梅田』のメリット・デメリット

メリット

『CONNECT梅田』は、JR大阪駅から徒歩4分・地下鉄3線からも3〜5分というアクセスの良さがまず大きなメリットです。体調が不安定な時でも移動の負担を最小限に抑えられます。

支援は精神・発達障がいに特化して設計されており、精神保健福祉士や公認心理師、キャリアコンサルタントなど専門資格を持つスタッフが常駐する体制をとっています。

障がい特性への理解が深いスタッフが揃っていることで、自己理解を促すワークやストレス対処の指導が実践的に行われるというメリットがあります。

提供しているプログラムは前述したとおり4つのコースで構成されており、このようなコースを組み合わせることで、無駄なく効率的に就職の準備が整うメリットがあります。

さらに通所が難しい方はオンラインコースが利用でき、在宅でも通所と同等の訓練を受けられます。PCやWi-Fiなどの機器も貸し出してくれるため、在宅での訓練を考えているかたにとってこれらは大きなメリットとなります。

デメリット

デメリットとして、CONNECT全体が「精神・発達障害専門」を掲げているため、身体障害や視覚・聴覚障害など別領域のサポート体制は手薄です。

また、カリキュラムの中心にグループディスカッションやロールプレイが組み込まれているため、対人に不安や苦手意識があるかたは合わないかもしれません。

さらに、拠点は大阪駅前第二ビル11階で、朝夕は人流の多い梅田地下街を経由するため、雑踏や騒音が負担になる方にはデメリットといえます。

『CONNECT(コネクト)梅田』の評判・口コミ

5.0
10カ月間お世話になり無事に再就職を果たすことができました。
ディスカッションや電話応対などのグループワーク、模擬職場を運営して訓練する業務訓練など、実践的な訓練が行われています。また、サポートしてくれる支援員もハイレベルで、きめ細かな対応をして頂けます。
発達障がいや精神障がいをお持ちの方で再就職にお悩みの方は是非、利用を検討してもいいと思います!
Google maps

5.0
今まで就労移行支援事業所を何ヶ所か利用しましたが、支援プログラムや支援員のレベルが高く、実習先もたくさん持ってるので早いうちに就職に結びつきやすいです。またレクレーションなどの気分転換もあり楽しい所です。
Google maps

5.0
Google maps

3.0
此方の就労移行はグループディスカッションは難易度レベルは少し高いですが、就職する前提で職場体験があって職場開拓率は意外と高いです。
また此方の就労移行には色んな専門的な知識を持った方が居りまして特に社労士の知識を持った方が、自分自身が生活する上で困ってる事等、親身になって聞いて貰えますし、色んな節約術等、耳寄りな情報も教えて貰えます。
なので就労移行全体としてはクォリティーは高いと思いますし、他の就労移行にはない利用者に寄り添った独自の創意工夫で、就職をサポートして貰え頼りがいがあります。
Google maps

1.0
自分の持病を理解する姿勢を持たず、体調不良で休んだら個室に呼ばれ「社会人としておかしい!はってでも来い!」と恫喝された。
利用者からお金を得ることしか考えておらず
当初PCの訓練がしたいと言ったことについて自信を示したが教える人間は1人の若い男でセンター長がいない間は事務職を進めるだけでPCを教える体制は全く整っていなかった。また入所当初こそ自分がオープンで働きたいと言ったことをニコニコと了承したがだんだんと非協力的になり鬱が再発して休みがちになるとあっさりと退所の方向に持っていかれた。
酷い施設だと感じた。
Google maps

最初に相談したい就労移行支援事業所

1.ウェルビー 4.5
⇒全国108センター 就職者実績 累計6,418名 昼食提供あり!!

2.ミラトレ 4.3
⇒障害者向け就職支援サービス『dodaチャレンジ』と連携! 就職率85%(全国平均が53%)

3.LITALICOワークス 4.0
全国122センター 就職者実績 累計13,000名

『CONNECT(コネクト)梅田』の基本情報

利用定員 20人
事業所の特色 駅徒歩10分以内 / エレベータ設置 / 職場実習 / 書類添削 / 体験利用可
プログラム提供時間 月月火水木金 9時~16時30分
土日祝  休日
住所 〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目2-2大阪駅前第二ビル11階1117号
TEL 06-6486-9993
FAX 06-6486-9994

『CONNECT(コネクト)梅田』の就職実績はどう?

『CONNECT梅田』の就職者数は現在、開示されておりません。わかり次第、こちらに記載致します。

『CONNECT梅田』の就職者数

年度 就職者数
2022
バタやん
バタやん

就労移行支援事業所は就職者数定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

みっくん
みっくん

就労移行支援事業所の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援事業所の『実力』とも言えます。

定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。

これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。

主な就職先

株式会社ダイキンサンライズ摂津 / パーソルチャレンジ株式会社 / 株式会社サポート21 / 株式会社エースタイル(障害者ドットコム)/ 株式会社ジケイビジネスサポート / シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 / Peach Aviation 株式会社 / 株式会社スミセイハーモニー / 株式会社ひごペットフレンドリー / 日本ATM株式会社 / 株式会社湯山製作所 / 株式会社エイジェックフレンドリー / 住友生命保険相互会社 / 株式会社ユニマットリタイアメント・コミュニティ / パナソニックエイジフリー株式会社 / 株式会社セリオ / 丸二倉庫株式会社 / NPO法人リアン / ヤマト運輸株式会社東淀川支店 / グリコチャネルクリエイト株式会社 / 堺化学工業株式会社 / HAVIサプライチェーン・ソリューションズ・ジャパン合同会社 / 一般社団法人 生活・就労支援協会ゲットワークエナベル / 株式会社カプコン…他多数

主な職種

事務、製造・工場・倉庫、サービス・警備・清掃、医療・福祉

主な業種

卸売業・小売業、サービス業、製造業、医療・福祉

就労移行支援事業所の利用料金

就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。

・無料
・9,300円
・37,200円

世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。

自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。

世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯(※1) 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3)
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。

参照元:厚生労働省

『CONNECT(コネクト)梅田』へのアクセス

就労移行支援の選び方

就労移行支援は全国に3000以上もあり、都道府県別で考えても大変な数です。全てを調べることは出来ませんが、現役の就労支援員の立場から以下のアドバイスがあります。

・規模が大きいこと
・運営歴が長いこと
・毎年の就職者数を開示していること
・在宅訓練に対応しているかどうか

規模が大きいこと

企業規模が大きいと、それだけ使える予算が潤沢にあります。プログラムの開発や人材育成、設備投資などあらゆる面で有利です。また全国経営している事業所は全国の事業所から情報が入りますから、ノウハウの量が違います。

運営歴が長いこと

運営歴が長いと、それだけ就職者の数も多いということです。就職先のコネクションも人脈も豊富になります。ですので、出来るだけ長く経営している事業所をチェックしましょう。

毎年の就職者数を開示していること

事業所によっては、就職者と定着率を開示しているところと、していないところがあります。当然、開示している事業所の方が信頼できます。

在宅訓練に対応しているかどうか

就労移行支援では在宅訓練に対応している事業所とそうでない事業所があります。しっかりと確認するようにして下さい。

これらの条件が満たされた事業所の資料を請求し、見学して下さい。見学されたあとは、スタッフの対応や施設の中を細かくチェックします。同時に2か所以上を見学、比較されるのもいいでしょう。

最後までお読みいただいた方へ

将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。しっかりと就労移行の訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。

障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、各就労移行支援事業所までご相談下さい。

ミラトレ梅田
ミラトレ梅田

・臨床心理士や精神福祉士による専門的な講義も用意
・行政、各種支援機関と連携
・通院同行、主治医との状況共有、医師による就職許可の確認を行うので安心して訓練ができます。

manaby(マナビー)大阪梅田事業所
manaby郡山駅前事業所_トップ画像

・ITスキルをと在宅勤務に強みを持つ事業所
・在宅就労定着率は驚異の96.6%
・1500以上の動画から事務やデザイン、プログラミングなど幅広いITスキルが学べます!

ココルポート 大阪梅田Office
ココルポート大阪梅田

・就職者数は、ココルポート全体で2023年762名(2024年10月現在) 累計4,380名
・週2日程度の通所からスタートOK!
・555種類以上のプログラムから、興味のあるものを選択可
・希望に応じて通院同行も可
・協力医療機関『風と森診療所』と連携

atGPジョブトレ梅田
atGPジョブトレ梅田

・認知行動療法、ストレスマネジメントなどのうつ症状専門のカリキュラムを用意
・事務職の就職率94.5%