『ミラトレさいたま』ってどう? 評判・クチコミ・利用料金などの基本情報【埼玉県さいたま市大宮区の就労移行支援】 

※このサイトにはプロモーションが含まれています。

ミラトレさいたま

バタやん
バタやん

皆さん、はじめまして。『みらいねっとキャリア』へようこそ。
現役のみらいねっとキャリア就労支援員の『バタやん』です。

みっくん
みっくん

同じく、みらいねっとキャリア職業指導員の『みっくん』と申します。

このページは、各線『大宮』駅東口より徒歩8分に位置する『ミラトレさいたま』の評判・クチコミ・利用料金などの基本情報ページです。

『ミラトレさいたま』はどんなところ?

『ミラトレさいたま』は、大宮駅徒歩圏内の好立地にあり、開所以来多くの利用者の就職支援を行っています。

通常のカリキュラムの他、企業見学、埼玉県主催の委託訓練など幅広い支援があります。その他、毎月後半には一人ひとり面談を3、4日程かけて行い、翌月の目標設定などを決めていきます。

スタッフには、精神福祉士、キャリアコンサルタントなども在籍しており、体調管理やメンタルケア、職業指導なども行なっています。

就職に関して何かお困りごとがありましたら、是非、『ミラトレさいたま』までご相談下さい。きっとお役に立てるはずです。

『自分にあった働く』を見つけましょう♪

ミラトレ
『就職活動しているがうまくいかない』
『就職しても長く働くことができるか不安』
『コミュニケーションが苦手』
『生活リズムが乱れがち』
『感情のコントロールに不安がある』

こうした悩みを持った多くの人が、『自分にあった働く』を見つけています。

将来、真剣に就職を考えている方は、後悔しないように、先ずは体験利用からはじめてみませんか?

無料で体験利用する!

『ミラトレさいたま』の就職実績はどう?

直近の就職実績は、2022年度の就職者数が18人、定着率94.4%と好調に推移しており、利用者の増加と共に就職者、定着率の増加が見込めます。

就労支援員 バタやん♪
バタやん♪

10名を超える就職者を出せる事業所は、本当に実力がある事業所なんですよ!

『ミラトレさいたま』の就職者数と定着率

年度就職者数※1定着率※2
202218人94.4%
202113人100%
202011人100%

※1 前年度10/2~当年度10/1の就職者数
※2 就職6ヶ月後の定着率

職業指導員 みっくん
みっくん

就職者数と定着率が出てきますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

就労支援員 バタやん♪
バタやん♪

就労移行支援の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援の『実力』とも言えます。

定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。

これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。

『ミラトレさいたま』の利用者の声

20代男性 精神障害 職種:事務職 (オープン就労)

通う前、私は自分の障がいを認識せず、一度就職しましたが、障がいを持っているがゆえの壁にぶつかって退職しました。仕事をしていたとき、聞き返しや質問ができない、細かい指示がないと作業できないなどによって、社内で人格を否定されたように感じで、大変自信を失っていました。自分にはなにもできないと感じ、適職もわからないまま通所を開始しました。

通所を始めてから、私は障がいについての理解が生まれ、前の仕事でのつまずきは障がいが原因だったと受け入れることができました。

プログラムや面談を通じて、「どうすれば自分が働きやすいか」について整理し、所内業務体験で「どう働きかければ周囲とうまくやっていけるか」について実践的に理解を深めていきました。

企業見学会に参加したときは、業種に注目するだけでなく職場環境にも視野を広げることができていました。就職前の職場実習によって、自分が社会で活躍できるという自信を持つことができ、就職活動に臨んでいました。

現在は、コンサルティングや業務請負などの仕事を担っている企業で、パソコンメンテナンスなどの業務に携わり、安定して働いています。

似たような悩みを抱えていたという上長がいるということが、私の安心にも繋がっています。安定して働いているので、定期的な面談は行わず、ときおり電話連絡をするのみですが、明るく自信をもって仕事に励んでいます。

30代男性 精神障害 職種:事務職 (オープン就労)

通所を始める前は、率直に言って不安と戸惑いが支配していました。以前、人事・経理関係の職に就き、忙しい日々で心身のバランスを崩してしまった経験がありました。自分の現状に対する疑問や、自分自身の弱さや周囲への依存に対する戸惑いを抱えたまま通所することになりました。

しかし、通所を重ねるうちに変化が現れました。カウンセリングや面談を通じて、自分の現状を受け入れ、自分の弱さを打ち明ける勇気を持つようになりました。そして、「できないこともあって当然だし、助けを求めてもいい」という自覚が芽生え、心が軽くなりました。この変化を通じて、以前の明るい性格が戻り、利用者仲間の中で中心的存在になりました。

現在、就職後は以前の経験を活かして人材紹介会社でのお仕事を楽しんでいます。月に一度の面談では、業務内容の整理や現在の課題について率直に話し合います。企業の担当者、私自身、そしてスタッフが共に協力し、業務負担を適切に調整することで、健康的に働いています。

『ミラトレさいたま』の評判・クチコミ

5.0
Google maps

5.0
Google maps

5.0
Google maps

3.0
障害者雇用に向けて訓練や相談ができる施設です。
スタッフさんもみな優しく親切ですね。
Google maps

『ミラトレさいたま』の基本情報

利用定員20人
事業所の特徴駅徒歩10分以内 / エレベータ設置 / 職場実習 / 面接同行 / 書類添削 / 今すぐ利用可 / 体験利用可
サービス利用時間月曜日 10:00 ~16:00
火曜日 10:00 ~16:00
水曜日 10:00 ~16:00
木曜日 10:00 ~16:00
金曜日 10:00 ~16:00
土曜日 休日
日曜日 休日
祝日  休日
※行事や特別プログラムのため、土日祝でも開所する場合があります。開所の際には事前にご連絡いたします。
住所〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町2-81 いちご大宮ビル6階
TEL048-729-6403
運営法人パーソルダイバース株式会社

>無料見学の申し込みはこちら

『ミラトレさいたま』の利用料金

就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。

・無料
・9,300円
・37,200円

世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。

MIYA
みっくん

ミラトレでは、9割以上の方が無料で利用しています。

KAWA
バタやん

交通費は原則として自己負担となります。

 

しかし、一部の自治体では交通費を助成している場合もあるようです。その場合、一定の基準がありますので、お近くの市町村窓口にお問い合わせ下さい。

自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。

世帯の収入状況負担上限月額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯(※1)0円
一般1市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3)
9,300円
一般2上記以外37,200円

(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。

参照元:厚生労働省

ミラトレの利用方法~申し込みの手順をご紹介

ミラトレ利用開始前には、是非施設の見学をされて下さい。 施設内の雰囲気やスタッフ、訓練の様子など実際に見て入所するかどうかを判断して下さい。

また、他の就労移行支援と比較することも判断材料になります。

Step01 見学申し込み

ミラトレの公式ページに『見学・相談』ボタンがありますから、そこから必要事項を記入して下さい。


↑↑申し込みページ↑↑

Step2 体験利用

ミラトレでは、契約前に3日間の体験利用を推奨しています。この3日間で自分に合うかどうかを判断して下さい。

ミラトレ 体験期間

ここではミラトレが合うかどうかのチェックポイントです。見学の際は注意深く見る様にして下さい。

・自宅からの距離、交通時間など実際に通えるかどうか?
・スタッフの態度や言葉遣い
・施設が綺麗かどうか?ゴミ箱やトイレなど
・プログラム内容が自分と合うかどうか?

自宅からの距離、交通時間など実際に通えるかどうか?

実際に通うとなると、距離、時間は重要です。トレーニングにもよりますが、毎日できるのか? 週3日くらいなら出来るか? など、あなたの条件に合うかどうかチェックして下さい。

スタッフの態度や言葉遣い

初めての人には丁寧に対応しているが、慣れた相手にはどうか? などチェックしてみてください。

施設が綺麗かどうか?ゴミ箱やトイレなど

外見はしっかりしていても、中身が伴っていないことがあります。会社や組織などはトイレやゴミ箱などは重要な指標です。しっかりしている会社は、どちらも綺麗にしているものです。

プログラム内容が自分と合うかどうか?

提供しているプログラムが自分が望むものかどうかも重要なポイントです。

あまりにも簡単な場合は、あなたは就労移行支援を受ける必要はないかもしれないのです。そうした場合は転職エージェントなどに申し込んだ方がいい場合があります。

Step03 利用のための準備

『ミラトレを利用しよう』と決まったら、障害福祉サービス受給者証を申請する必要があります。

Step04 利用契約

障害福祉サービス受給者証の発行が行われた後、利用契約をおこないます。

Step05 利用開始

スタッフが一人ひとりに合わせた『個別支援計画』を作成し、いよいよ訓練を行います。

>無料見学の申し込みはこちら

『ミラトレさいたま』へのアクセス


ミラトレ
将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。しっかりと就労移行の訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。

障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、ご相談下さい。

無料で体験利用する!

ミラトレのサポートを詳しく見てみる

引用元:データで見るミラトレ