『就労移行ITスクール横浜駅西口』ってどう? 評判・口コミ・利用料金などの基本情報【神奈川県横浜市神奈川区の就労移行支援】

※このサイトにはプロモーションが含まれています。

就労移行ITスクール_トップ画像出典:公式ページ

就労移行支援事業所『就労移行ITスクール横浜駅西口』ってどんなところなんだろう?

・どんな支援をやってくれるんだろう?
・本当に就職できるの?

こうした疑問をお持ちではないですか?

このページでは、『就労移行ITスクール横浜駅西口』の最新のデータから、実際に利用した人の口コミ、評判などをまとめていますので、是非参考にして下さい。

就労移行支援をお探しの方へ  

このページをご覧のあなたは、『働きたい。けど、働けない・・・。』 このような悩みをお持ちではないでしょうか?

『働けない』と思うことは、悪いことではないですし、あなたの努力不足でもありません。自分の思いだけが先行し、少し立ち止まっているだけです。

必ず、あなたに合った仕事や職場が見つかります。決してあせらず、さまざまな可能性を考えながら自分にできる仕事、職場を一緒にさがして行きましょう。

就労移行支援事業所は、事業所の雰囲気、スタッフの様子、支援内容など特徴がそれぞれ違います。

1つの事業所だけでなく複数の事業所を比較検討されることで、あなたに合った事業所を見つけることができます。

ここでは横浜市神奈川区の就労移行支援事業所をご紹介します。

『就労移行ITスクール横浜駅西口』と合わせて、こちらの事業所を比較検討され、ベストな事業所を選んでくださいね♪

ミラトレ横浜
ミラトレ 横浜

・2021年度 就職者数18名 定着率100%
・臨床心理士や精神福祉士による専門的な講義も用意
・行政、各種支援機関と連携
・通院同行、主治医との状況共有、医師による就職許可の確認を行うので安心して訓練ができます。

ココルポート 横浜Office
ココルポート横浜オフィス

・2022年度の就職者数は、ココルポート全体で709名、累計で3,258名
・週2日程度の通所からスタートOK!
・555種類以上のプログラムから、興味のあるものを選択可
・希望に応じて通院同行も可
・協力医療機関『石井心療内科』と連携

リタリコワークス 横浜東口
リタリコワークス 横浜東口

・累計就職者1万名以上サポートのノウハウを活かす!
・週3日や短時間もOK!
・未経験の業務の職場体験
・在宅プログラムも完備

『就労移行ITスクール横浜駅西口』はどんなところ?

就労移行ITスクール横浜駅西口_画像2出典:公式ページ

『就労移行ITスクール横浜駅西口』は、2021年にオープンして以来、多くの利用者の就職活動をサポートしてきました。場所は、横浜駅徒歩7分の利便性の良いところにあります。

精神障害、知的障害、身体障害、発達障害、難病を抱えた方を対象としており、福祉・心理・ITのプロから直接学ぶことができます。

『就労移行ITスクール横浜駅西口』ならではの支援

『就労移行ITスクール横浜駅西口』は、専門的なカリキュラムが充実しており、事務系(Word・Excel・PowerPoint)、Web系(HTML&CSS・Javascript・PHP・Wordpress)、Adobe系(Illustrator・Photoshop・Premiere Pro・After Effects)、IT系(ITパスポート・基本情報技術者試験)など、幅広いスキルを学ぶことができます。

ここでは、一人一人に合わせたカリキュラムが提案され、未経験やブランクがある方でも安心して学ぶことができます。小さな成功体験を積み重ねることで、着実に成長を実感できます。

また、当事業所はIT企業へのアプローチが強く、ハローワークにはほとんどないIT企業からの求人を、ネットワークを駆使して紹介し採用につなげています。

日産クリエティブ、Amazon、トランスコスモス株式会社、株式会社Branding Engineer、株式会社スタイル・フリーなどへの就職実績も豊富で、就職後の定着率100%を達成しています。定期的な面談や企業分析後の就職活動もサポートしています。

利用者の声

20代 精神障害

『就労移行ITスクール横浜駅西口』を利用する前は、引きこもりがちな生活を送っていました。就職に向けて必要なスキルや行動がわからず、不安に押しつぶされる日々でした。やりたいことを実現するためには何を始めたら良いのか、考え込んでしまいました。

しかし、スクールに通い始めてからは、週5で平日に決まった時間、決まった場所に通う習慣ができ、生活リズムが着実に安定してきました。定時に家を出ることで就寝時間や起床時間も規則正しくなり、気分も安定しています。この変化は少しずつですが、私にとっては大きな前進です。

また、スクールでは見学の段階から将来についての具体的な相談に乗っていただき、その明るい雰囲気に魅了されました。自分に合ったカリキュラムを進めていくことを考えると、ますますワクワクが膨らんでいます。これからもスクールで学び、成長していきたいと思います。

『就労移行ITスクール横浜駅西口』の評判・口コミ

5.0
卒業者です。
こちらでWeb・デザイン・動画の学習をしていました。

【学習できる分野】は主に上記3つですが、カリキュラムは柔軟です。OfficeなどPCの基本的な学習もできます。
分野に偏りはありますが(第一オフィスは動画のみ)プロの職員がいるなど環境は概ね良いです。個人的に挑戦したいことがあれば姉妹事業所も含めて協力して下さいます。私自身も通所から約半年でポートフォリオサイトを完成することができました。

【雰囲気】はカジュアルで、職員の方も利用者の方も、話しやすい空気を作ってくれている印象です。クリエイティブ方面に興味のある方が多いので、自然と話題が合うことが多いです。
朝礼・レクリエーションなど話す機会も多く、無理なくコミュニケーションに慣れていけます。

【報連相】担当制で月1面談を行います。連絡にチャットを採用しているので、情報共有が気軽・確実という安心感があります。困り事は相談すれば対応して下さいます。

挑戦したい専門分野がある方、PCを使った仕事に就きたい方、ご興味があればぜひ見学されてみてください。
Google maps

5.0
ここに通所するようになってから5か月が経ちましたが、MOSの資格も順当に取得できており、Adobe系ソフトも利用出来て、学習環境としてはかなり良い状態だと思いました。

通所前に不安だったことも、実際に通所してみると、支援員さんが親身になって一緒に考えてくれたので不安はなくなりました。
実際の現場で働いていて経験のある支援員の方々の体験談や考え方は身に染みるところがあります。

就労を見越したその先の定着のことを考えると、学習の方法も多種多様でオフィスに近い方法を実践してると思ってます。

自分にできることを一生懸命出来る素敵な事業所だと思います。
Google maps

5.0
先ず、ものすごくアットホームです。ベテラン職員さんも若手の職員さんも明るくて、利用者をしっかり見てくれている感じ。利用者同士も仲良くて、全体的に和気藹々としてます。でも締めるところはキチッと締めて、学習モードに入ってるときは真剣です。MOSの資格を取ることを最初に勧められますが、各自の興味に従った技能訓練もできます。Web系とか画像処理・動画編集系とか、分野ごとに専門の方がいるのでしっかり学べますよ。雰囲気もいいし、ITに強い事業所なので、そちらに興味のある方は行くといいと思います。
Google maps

5.0
他の就労支援サービスは独特な暗い雰囲気があり通う気になれなかったのですが、ルーツ横浜西口は明るく、スタッフの方もフレンドリーなのでとても通いやすいです。

基本としてオフィスのWordなどを勉強しMOSの取得するのを最初の目標とし
その後、興味のあるソフトの勉強をしていく感じです。
(デザイン、動画編集、プログラミングなど)
Google maps

5.0
結構自由な学習(臨機応変に)学習できます。
学べる内容はプログラミングや動画制作の範囲です。
職員とも気軽に会話できるので、相談しやすいです。
明るい雰囲気の事業所です。
Google maps

5.0
就職するやる気のある所だったら
けっこう設備は揃ってると思います
本人のモチベーション次第
Google maps

最初に相談したい就労移行支援事業所

1.ウェルビー 4.5
⇒全国108センター 就職者実績 累計6,418名 昼食提供あり!!

2.ミラトレ  4.3
⇒障害者向け就職支援サービス『dodaチャレンジ』と連携! 就職率85%(全国平均が53%)

3.LITALICOワークス 4.0
全国122センター 就職者実績 累計13,000名

『就労移行ITスクール横浜駅西口』の基本情報

利用定員20人
事業所の特色駅徒歩10分以内 / バス停徒歩10分以内 / エレベータ設置 / 車椅子受け入れ / 階段手すり / 休憩室 / 職場実習 / 面接同行 / 書類添削 / 今すぐ利用可 / 週一利用可 / 体験利用可
プログラム提供時間月火水木金祝 10時~16時
土日  休日
住所〒221-0834 神奈川県横浜市神奈川区台町14−15  栄ビル3階
TEL045-534-9893
FAX

『就労移行ITスクール横浜駅西口』の就職実績はどう?

『就労移行ITスクール横浜駅西口』の就職者数は現在、開示されておりません。わかり次第、こちらに記載致します。

『就労移行ITスクール横浜駅西口』の就職者数

年度就職者数
2022
2021
2020
バタやん
バタやん

就労移行支援事業所は就職者数定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

みっくん
みっくん

就労移行支援事業所の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援事業所の『実力』とも言えます。

定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。

これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。

主な就職先

楽天グループ株式会社、株式会社マネーフォワード、横浜市役所、株式会社日産クリエイティブサービス、Amazon、トランスコスモス株式会社・株式会社Branding Engineer・株式会社スタイル・フリー・東京建物株式会社・キッコーマンなど

主な職種

飲食・食品、接客・サービス、エンタメ・レジャー、事務、総務・コーポレート、教育、物流・宅配、清掃・軽作業、製造・工場、情報通信・IT福祉・医療・介護出版・マスメディア、専門職・有資格職

主な業種

飲食・宿泊業、卸売・小売業、倉庫・物流業、情報通信業、教育業、医療・福祉

就労移行支援事業所の利用料金

就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。

・無料
・9,300円
・37,200円

世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。

自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。

世帯の収入状況負担上限月額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯(※1)0円
一般1市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3)
9,300円
一般2上記以外37,200円

(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。

参照元:厚生労働省

『就労移行ITスクール横浜駅西口』へのアクセス

 

就労移行支援の選び方

就労移行支援は全国に3000以上もあり、都道府県別で考えても大変な数です。全てを調べることは出来ませんが、現役の就労支援員の立場から以下のアドバイスがあります。

・規模が大きいこと
・運営歴が長いこと
・毎年の就職者数を開示していること
・在宅訓練に対応しているかどうか

規模が大きいこと

企業規模が大きいと、それだけ使える予算が潤沢にあります。プログラムの開発や人材育成、設備投資などあらゆる面で有利です。また全国経営している事業所は全国の事業所から情報が入りますから、ノウハウの量が違います。

運営歴が長いこと

運営歴が長いと、それだけ就職者の数も多いということです。就職先のコネクションも人脈も豊富になります。ですので、出来るだけ長く経営している事業所をチェックしましょう。

毎年の就職者数を開示していること

事業所によっては、就職者と定着率を開示しているところと、していないところがあります。当然、開示している事業所の方が信頼できます。

在宅訓練に対応しているかどうか

就労移行支援では在宅訓練に対応している事業所とそうでない事業所があります。しっかりと確認するようにして下さい。

これらの条件が満たされた事業所の資料を請求し、見学して下さい。見学されたあとは、スタッフの対応や施設の中を細かくチェックします。同時に2か所以上を見学、比較されるのもいいでしょう。

最後までお読みいただいた方へ

将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。しっかりと就労移行の訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。

障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、各就労移行支援事業所までご相談下さい。

ミラトレ横浜
ミラトレ 横浜

・2021年度 就職者数18名 定着率100%
・臨床心理士や精神福祉士による専門的な講義も用意
・行政、各種支援機関と連携
・通院同行、主治医との状況共有、医師による就職許可の確認を行うので安心して訓練ができます。

ココルポート 横浜Office
ココルポート横浜オフィス

・2022年度の就職者数は、ココルポート全体で709名、累計で3,258名
・週2日程度の通所からスタートOK!
・555種類以上のプログラムから、興味のあるものを選択可
・希望に応じて通院同行も可
・協力医療機関『石井心療内科』と連携

リタリコワークス 横浜東口
リタリコワークス 横浜東口

・累計就職者1万名以上サポートのノウハウを活かす!
・週3日や短時間もOK!
・未経験の業務の職場体験
・在宅プログラムも完備