
皆さん、はじめまして。『みらいねっとキャリア』へようこそ。
現役のみらいねっとキャリア就労支援員の『バタやん』です。

同じく、みらいねっとキャリア職業指導員の『みっくん』と申します。
このページは、JR・小田急『藤沢』駅南口より徒歩3分に位置する『ミラトレ藤沢』の評判・クチコミ・利用料金などの基本情報ページです。
『ミラトレ藤沢』はどんなところ?
『ミラトレ藤沢』は『安心して長く働けること』を大切に、オープン以来、多くの利用者の就労支援を行っています。
スタッフには、臨床心理士、社会福祉士、ジョブコーチなどの専門知識を持つ者をバランスよく配置しています。
具体的な支援内容は、通常のカリキュラムの他、臨床心理士の『メンタルケア講座』、職業能力検査『NWS』の実施、年2回の『家族会』など多種多様な講座が揃っています。
就職に関して何かお困りごとがありましたら、是非、『ミラトレ藤沢』までご相談下さい。きっとお役に立てるはずです。
『自分にあった働く』を見つけましょう♪
『就職活動しているがうまくいかない』
『就職しても長く働くことができるか不安』
『コミュニケーションが苦手』
『生活リズムが乱れがち』
『感情のコントロールに不安がある』
こうした悩みを持った多くの人が、『自分にあった働く』を見つけています。
将来、真剣に就職を考えている方は、是非一度、『ミラトレ藤沢』までお問い合わせ下さい。
『ミラトレ藤沢』の就職実績はどう?
直近の就職実績は、2022年度の就職者数が12人、2021年度が21人と好調に推移しており、利用者の増加と共に就職者、定着率の増加が見込めます。

10名を超える就職者を出せる事業所は、本当に実力がある事業所なんですよ!
『ミラトレ藤沢』の就職者数と定着率
年度 | 就職者数※1 | 定着率※2 |
2022 | 12人 | 91.7% |
2021 | 21人 | 95.2% |
2020 | 24人 | 75% |
※1 前年度10/2~当年度10/1の就職者数
※2 就職6ヶ月後の定着率

就職者数と定着率が出てきますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。
就労移行支援の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援の『実力』とも言えます。
定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。
これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。
『ミラトレ藤沢』の利用者の声

20代男性 精神・知的障害 職種:高齢者施設 (オープン就労)
通う前、私は別の就労移行支援事業所に通っていました。しかし、その事業所が閉鎖することになり、それから当事業所に移ることになりました。最初は新しい環境に不安を感じ、残りの期間で就職できるのか心配でした。しかし、スタッフと一緒にさまざまなことに取り組むうちに、安心して通所できるようになりました。
通い始めてから大きな変化がありました。以前、知的障害の障害者手帳を持っていましたが、スタッフとの話し合いを通じて、心療内科への相談を勧められました。医療同行のサポートを受け、医師との面談を経て、統合失調症と診断されました。この診断により、自分の状態についての理解が深まり、向き合う覚悟を持つことができました。体調も安定し、就職に集中することができました。
現在、私は就職しています。初めての経験で最初は不安もありましたが、スタッフが就業先を訪問し、サポートしてくれるおかげで、安心して仕事に取り組んでいます。仕事は大変なこともありますが、スタッフとの定期的なコミュニケーションや訪問があり、頑張っています。この継続的なサポートが私の励みになっています。
『ミラトレ藤沢』の評判・クチコミ
半年間ほどお世話になりました。
社会人マナーやブラインドタッチなどのPCスキルと言った基礎的な事から障害年金や服薬に関する応用的なことまでたくさんの事を教えていただき、とても感謝しております。
スタッフさんも皆真摯に対応していただき、私にとって通ってた時間は掛け替えのない時間となりました。
その人の障害状態、スキル、年齢にもよりますが、うまく行けば大企業に就職することもできるのでおすすめです。
Google maps
2011年に存在を知りたかった。
Google maps
スタッフの態度と能力に疑問符
Google maps
『ミラトレ藤沢』の基本情報
利用定員 | 20人 |
事業所の特徴 | 駅徒歩10分以内 / エレベータ設置 / 車椅子受け入れ / 休憩室 / 職場実習 / 面接同行 / 書類添削 / 今すぐ利用可 / 体験利用可 |
サービス利用時間 | 月曜日 10:00 ~16:00 火曜日 10:00 ~16:00 水曜日 10:00 ~16:00 木曜日 10:00 ~16:00 金曜日 10:00 ~16:00 土曜日 休日 日曜日 休日 祝日 休日 ●レクリエーションや特別プログラム開催のため、毎月1~2回、土曜日(または日曜日)開所を行っています。 |
住所 | 〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢4-3 日本生命南藤沢ビル1階 |
TEL | 0466-55-2888 |
運営法人 | パーソルダイバース株式会社 |
『ミラトレ藤沢』の利用料金
就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。
・無料
・9,300円
・37,200円
世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。

ミラトレでは、9割以上の方が無料で利用しています。

交通費は原則として自己負担となります。
しかし、一部の自治体では交通費を助成している場合もあるようです。その場合、一定の基準がありますので、お近くの市町村窓口にお問い合わせ下さい。
自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。
世帯の収入状況 | 負担上限月額 | |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3) | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。
ミラトレの利用方法~申し込みの手順をご紹介
ミラトレ利用開始前には、是非施設の見学をされて下さい。 施設内の雰囲気やスタッフ、訓練の様子など実際に見て入所するかどうかを判断して下さい。
また、他の就労移行支援と比較することも判断材料になります。
Step01 見学申し込み
ミラトレの公式ページに『見学・相談』ボタンがありますから、そこから必要事項を記入して下さい。
Step2 体験利用
ミラトレでは、契約前に3日間の体験利用を推奨しています。この3日間で自分に合うかどうかを判断して下さい。
ここではミラトレが合うかどうかのチェックポイントです。見学の際は注意深く見る様にして下さい。
・自宅からの距離、交通時間など実際に通えるかどうか?
・スタッフの態度や言葉遣い
・施設が綺麗かどうか?ゴミ箱やトイレなど
・プログラム内容が自分と合うかどうか?
自宅からの距離、交通時間など実際に通えるかどうか?
実際に通うとなると、距離、時間は重要です。トレーニングにもよりますが、毎日できるのか? 週3日くらいなら出来るか? など、あなたの条件に合うかどうかチェックして下さい。
スタッフの態度や言葉遣い
初めての人には丁寧に対応しているが、慣れた相手にはどうか? などチェックしてみてください。
施設が綺麗かどうか?ゴミ箱やトイレなど
外見はしっかりしていても、中身が伴っていないことがあります。会社や組織などはトイレやゴミ箱などは重要な指標です。しっかりしている会社は、どちらも綺麗にしているものです。
プログラム内容が自分と合うかどうか?
提供しているプログラムが自分が望むものかどうかも重要なポイントです。
あまりにも簡単な場合は、あなたは就労移行支援を受ける必要はないかもしれないのです。そうした場合は転職エージェントなどに申し込んだ方がいい場合があります。
Step03 利用のための準備
『ミラトレを利用しよう』と決まったら、障害福祉サービス受給者証を申請する必要があります。
Step04 利用契約
障害福祉サービス受給者証の発行が行われた後、利用契約をおこないます。
Step05 利用開始
スタッフが一人ひとりに合わせた『個別支援計画』を作成し、いよいよ訓練を行います。
『ミラトレ藤沢』へのアクセス
将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。しっかりと就労移行の訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。
障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、ご相談下さい。
引用元:データで見るミラトレ