
皆さん、はじめまして。『みらいねっとキャリア』へようこそ。
現役のみらいねっとキャリア就労支援員の『バタやん』です。

同じく、みらいねっとキャリア職業指導員の『みっくん』と申します。
このページは、JR『札幌駅北口』徒歩3分/南北線『さっぽろ駅』徒歩3分に位置する『リタリコワークス 札幌』の評判・クチコミ・利用料金などの基本情報ページです。
『リタリコワークス 札幌』ってどんなところ?
『リタリコワークス 札幌』は利用者にとって、一番『自分にあった』就職先を一緒に探して行くというコンセプトを持っている事業所です。
就職活動ってどんなことをやればいいのかわからない、働きたいけど今一歩進めないという人は是非、お問い合わせ下さい。
ご自身の状況の整理や障害者雇用の事例を紹介しながら、利用者に合わせた就職活動を一緒にやって行きます。
その他、医療機関の札幌中央メンタルクリニックと協力していますので、安心して通うことが出来ますよ。
真剣に就職を考えている人は、必ず良い結果に結びつく就労移行支援です。
『自分にあった働く』を見つけましょう♪
『どのような就職活動をすればいいのかわからない?』
『自分にあった職場って本当にあるの?』
『一歩踏み出せない』
こうした悩みを持った多くの人が、『自分にあった働く』を見つけています。
将来、真剣に就職を考えている方は、後悔しないように、先ずは相談からはじめてみませんか?
『リタリコワークス 札幌』の就職実績はどう?
直近の就職状況は、2021年度が就職者数21人、定着率95.2%、2022年度が就職者数21人、定着率90.5%と驚異的な数字を誇っています!

10名を超える就職者を出せる事業所は、本当に実力がある事業所なんですよ!
『リタリコワークス 札幌』の就職者数と定着率
年度 | 就職者数※1 | 定着率※2 |
2021 | 21人 | 95.2% |
2020 | 21人 | 90.5% |
2019 | 18人 | 88.9% |
※1 前年度10/2~当年度10/1の就職者数
※2 就職6ヶ月後の定着率

就職者数と定着率が出てきますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

就労移行支援の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援の『実力』とも言えます。
定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。
これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。
『リタリコワークス 札幌』の利用者の声

30代男性 精神障害
自分が以前の健康な状態に戻りたいという思いから、『リタリコワークス 札幌』を利用し始めました。しかし、この場所での自己理解の過程を経て、自分の病気と向き合い、それを受け入れつつ新たな生き方を模索しようとするようになりました。
スタッフとの面談やプログラム受講を通じて、自身の病気や特性など、本来の自分を受け入れることができたと感じます。ここでは個々の価値観が尊重され、スタッフは共に解決策を考えてくれます。
『リタリコワークス 札幌』の評判・クチコミ
お話しにならない。
Google maps
『リタリコワークス 札幌』の基本情報
利用定員 | 20人 |
営業時間 | 平日・土曜・祝日 8:30~17:30 |
プログラム提供時間 | 月・火・木・金 9:00~15:00 水・土 9:00~12:00 ※祝日は曜日の開所時間に準じます。 |
住所 | 〒060-0004 北海道札幌市中央区北四条西3-1 札幌駅前合同ビル 7F |
TEL | 011-218-1490 |
FAX | 011-218-1491 |
『リタリコワークス 札幌』の利用料金
就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。
・無料
・9,300円
・37,200円
世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。

リタリコワークスでは、9割以上の方が無料で利用しています。

交通費は原則として自己負担となります。
しかし、一部の自治体では交通費を助成している場合もあるようです。その場合、一定の基準がありますので、お近くの市町村窓口にお問い合わせ下さい。
自己負担の上限金額(月額)について下の表の通りになります。
世帯の収入状況 | 負担上限月額 | |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3) | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。
『リタリコワークス 札幌』を利用するなら
STEP1
『リタリコワーク 札幌』を利用したいと思われたら、是非、無料相談会に参加されて下さい。
リタリコワークスの公式ページより申し込みが出来ます。
事業所の雰囲気やスタッフの対応など実際に見て頂き、利用するかどうかを判断して下さいね。
STEP2
見学や体験会を通して『リタリコワークス 札幌』を利用しようと思われたら、障害福祉サービス受給者証を申請する必要があります。
お住いの市町村窓口に就労移行支援を利用したい旨を伝えて、必要書類を提出します。
STEP3
障害福祉サービス受給者証の発行が行われた後、『リタリコワークス 札幌』と利用契約をおこないます。
STEP4
『リタリコワークス 札幌』のスタッフが『個別支援計画』を作成し、いよいよ訓練を行います。
『リタリコワークス 札幌』へのアクセス
JR『札幌駅』からのアクセス
市営地下鉄『さっぽろ駅』からのアクセス
『自分にあった働く』を見つけましょう♪
『自分にあう仕事ってあるのかな?』
『続けられるの?』
など将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫です。
しっかりと就労移行の訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。
将来、真剣に就職を考えている方は、後悔しないように、先ずは相談からはじめましょう!