就労移行支援事業所『ウェルビー 錦糸町センター』ってどんなところなんだろう?
・どんな支援をやってくれるんだろう?
・本当に就職できるの?
こうした疑問をお持ちではないですか?
このページでは、『ウェルビー 錦糸町センター』の最新のデータから、実際に利用した人の口コミ、評判などをまとめていますので、是非参考にして下さい。
このページをご覧のあなたは、『働きたい。けど、働けない』 このような悩みをお持ちではないでしょうか?
『働けない』と思うことは、悪いことではないですし、あなたの努力不足でもありません。自分の思いだけが先行し、少し立ち止まっているだけです。
必ず、あなたに合った仕事や職場が見つかります。決してあせらず、さまざまな可能性を考えながら自分にできる仕事、職場を一緒にさがして行きましょう。無料で資料請求する
『ウェルビー 錦糸町センター』とは?
平成26年9月オープン以来、多くの方の就労サポートを行ってきました。平成30年10月から就労定着支援事業も開始しています。
2022年度は12名の方が就職されており、その内訳は事務職79%、軽作業7%、飲食7%、清掃7%となっています。
『ウェルビー 錦糸町センター』のスタッフは、飲食店、学習塾、販売、営業など経験豊富なスタッフで、それらの経験を活かしながら利用者のサポートを行っています。
就職には必ず必要なことが2つあります。一つは『就職するために必要なこと』、もう一つは『就職してから必要なこと』です。
これらをウェルビーのオリジナル・カリキュラムを通じて利用者にお伝えしています。また、近くにはハローワーク墨田がありますので、情報収集も容易な環境です。
その他、協力医療機関として『銀座泰明クリニック』、NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチカウンセリングオフィス 『connect』と連携していますので、安心して訓練が出来ますよ。
現在、就職に関してお悩みがある方は、是非『ウェルビー 錦糸町センター』までご相談下さい。きっとお力になれるはずです。
就職した人の声

30代男性 統合失調症 就職先:接客業
ウェルビーに通い始めた動機は、これまで仕事から遠ざかり、自分のペースで生活していたことでした。しかし、ウェルビーを利用することで、社会的な生活リズムを取り戻し、パソコンなどのスキルを向上させるチャンスが得られると感じました。
就職活動は最初から順調ではありませんでした。最初の応募では書類選考で落選し、大きな挫折感を味わいました。しかし、諦めずに次のチャンスを探し、合同面接会に参加しました。それでも不採用となり、さらなる試練が待っていました。しかし、その後、1社の実習を受け、面接を経て契約を結び、12月から仕事を始めることに成功しました。苦労の連続でしたが、諦めずに努力を続けて良かったと思います。
ウェルビーを検討している方には、特に仕事から遠ざかっていたり、社会的なリズムを整えたい方におすすめです。ウェルビーを通じて、規則正しい生活を送り、他の利用者とのコミュニケーションを通じて、自信を取り戻すことができます。
最終的に、無事に就職できて安心しました。仕事に慣れるまでの道のりは大変かもしれませんが、笑顔で前向きに頑張っていく覚悟です。
『ウェルビー 錦糸町センター』の基本情報
利用定員 | 20人 |
開所時間 | 9時~18時 |
プログラム提供時間 | 10時~16時 |
住所 | 〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-22-4 ガーベラ錦糸町ビル2階 |
TEL | 03-5625-5751 ※訓練の一環として、毎週金曜の午前中は利用者の方が電話対応する場合がありますのでご了承ください。 |
FAX | 03-5625-5752 |
『ウェルビー 錦糸町センター』の就職実績はどう?
『ウェルビー 錦糸町センター』の就職者数
年度 | 就職者数 |
2022 | 12人 |
2021 | 13人 |
2020 | 8人 |

就労移行支援は就職者数と定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

就労移行支援の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援の『実力』とも言えます。
定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。
これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。
『ウェルビー 錦糸町センター』独自のプログラムのご紹介
『ウェルビー 錦糸町センター』では月替わりで様々なプログラムやイベントを開催しています。ここでは、その一部をご紹介します。
グループワーク『〇〇年度を漢字一文字で表すと』
利用者の皆さんで集まり、グループワークで、それぞれの思いを漢字一字で表現していきます。
このワークは一年を振り返ることで、ウェルビーでの訓練の学びの再確認や、次年度の新たな目標も生まれます。
OB・OG会
新しく社会人になられた人や、すでに数年継続勤務されている卒業生を迎えて、現在、利用されている人向けに色々とお話をして頂く会です。
近況報告や、仕事のお話し、休日の過ごし方、長く働くためにしていることなど、ウェルビーでやっておいた方がいいことをお話して頂きます。
現役の利用者にとって、先に進んでいる人の話はとても為になりますね。
就労フォーラム
こちらは利用者ではなく、外部の企業の障害者雇用関係者、支援者向けのイベントで、毎年開催しています。
こうした取り組みは、障害者雇用の促進には非常に重要で、ウェルビーの内外で行っています。
『ウェルビー 錦糸町センター』の利用料金
就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。
・無料
・9,300円
・37,200円
世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。

ウェルビーでは、9割以上の方が無料で利用しています。

交通費は原則として自己負担となります。
しかし、一部の自治体では交通費を助成している場合もあるようです。その場合、一定の基準がありますので、お近くの市町村窓口にお問い合わせ下さい。
自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。
世帯の収入状況 | 負担上限月額 | |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3) | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。
『ウェルビー 錦糸町センター』の評判・クチコミ
『ウェルビー 錦糸町センター』を利用するなら
STEP1
『ウェルビー 錦糸町センター』を利用したいと思われたら、是非、資料請求をされて下さい。ウェルビーの公式ページよりお申し込みが出来ます。
資料で、事業所の概要を見て頂いた後に施設の見学をされて下さい。前もって資料に目を通すと、見学されたときに理解が増しますよ。
STEP2
見学や体験会を通して『ウェルビー 錦糸町センター』を利用しようと思われたら、障害福祉サービス受給者証を申請する必要があります。
お住いの市町村窓口に就労移行支援を利用したい旨を伝えて、必要書類を提出します。
STEP3
障害福祉サービス受給者証の発行が行われた後、『ウェルビー 錦糸町センター』と利用契約をおこないます。
STEP4
『ウェルビー 錦糸町センター』のスタッフが『個別支援計画』を作成し、いよいよ訓練を行います。
『ウェルビー 錦糸町センター』へのアクセス
JR各線 錦糸町駅(南口)からのアクセス
JR各線 錦糸町駅(南口) 徒歩5分
将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。しっかりと就労移行の訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。
障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、ご相談下さい。無料で資料請求する