『就労移行支援manaby 駒込駅前事業所』ってどう? 評判・口コミ・利用料金などの基本情報【東京都豊島区の就労移行支援】

※このサイトにはプロモーションが含まれています。

manaby駒込駅前事業所出典:リタリコ仕事ナビ

就労移行支援事業所『manaby駒込駅前事業所』ってどんなところなんだろう?

・どんな支援をやってくれるんだろう?
・本当に就職できるの?

こうした疑問をお持ちではないですか?

このページでは、『manaby駒込駅前事業所』の最新のデータから、実際に利用した人の口コミ、評判などをまとめていますので、是非参考にして下さい。

就労移行支援をお探しの方へ

このページをご覧のあなたは、『働きたい。けど、働けない』 このような悩みをお持ちではないでしょうか?

『働けない』と思うことは、悪いことではないですし、あなたの努力不足でもありません。自分の思いだけが先行し、少し立ち止まっているだけです。

必ず、あなたに合った仕事や職場が見つかります。決してあせらず、さまざまな可能性を考えながら自分にできる仕事、職場を一緒にさがして行きましょう。

就労支援事業所は、1つの事業所だけでは、事業所の雰囲気、スタッフの様子、支援内容など特徴が違います。

1つの事業所だけでなく複数の事業所を比較検討されることで、あなたに合った事業所を見つけることができます。

ここでは豊島区にある就労移行支援事業所を2つご紹介します。

『manaby駒込駅前事業所』と合わせて、こちらの事業所を比較検討され、ベストな事業所を選んでくださいね♪

ウェルビー 池袋センター
ウェルビー 池袋センター

2020~2022年度の合計就職者数 46名!!
池袋駅徒歩3分
月替わりで様々なプログラムやイベントを開催
協力医療機関として『銀座泰明クリニック』、『榎本クリニック』、他と連携
在宅訓練対応可能

リタリコワークス 大塚
リタリコワークス 大塚

累計就職者1万名以上サポートのノウハウ!
週3日や短時間もOK!
大塚駅5分
協力医療機関として『景星会 大塚北口診療所』と連携
在宅訓練対応可能

『manaby駒込駅前事業所』はどんなところ?

『manaby駒込駅前事業所』は、2019年にオープンして以来、多くの利用者の就職活動をサポートしてきました。場所は、駒込駅徒歩1分の利便性の良いところにあります。

精神障害、知的障害、身体障害、発達障害、難病を抱えた方を対象としており、個々の訓練プログラムを利用して、自分らしい働き方を目指します。

『manaby駒込駅前事業所』ならではの支援

『manaby駒込駅前事業所』は、就労移行支援事業所として、障害を持つ人たちが自分らしく働ける社会を作りたいと願っています。そのために、各個人が働くために必要なスキルを磨き、就労につながるサポートを提供しています。

具体的には、現在の状況や将来の希望について話し合い、それに合った計画を立て、その人が就職するために必要な様々なスキルを磨くための訓練を提供します。

独自開発のeラーニングシステムを使用することで、20種類以上の様々なコンテンツから、自分に合ったものを自由に選んで学ぶことができます。また、仕事を想定した実践的な訓練や、企業での職場体験も行います。

『manaby駒込駅前事業所』では、スキル学習だけでなく、面談やレクリエーションを通して、お互いの理解を深めることにも重点を置いています。

また、学習環境も整備されており、パソコンは一人一台用意され、周囲の雑音に悩む人のためには仕切りのある机も設けられています。さらに、緊張しやすい方や疲れやすい方のためには、休憩スペースも設置されています。

就職後も安心して働き続けられるよう、就労後6ヶ月間は問題や困り事についての相談に応じ、必要なサポートを提供します。そして、無料体験や個別相談会も開催しており、仕事のこと、障害のこと、人間関係のことなど、気軽に相談することができます。

利用者の声

『manaby駒込駅前事業所』に通う前は、前の仕事を辞めたあと今後どう進めばいいか分からず、不安でいっぱいでした。自分の障害に対する理解も、自己理解もまだ出来ていなくて、自信がありませんでした。何箇所かの支援事業所を探しましたが、自分に合う場所が見つからず、絶望的な気持ちになっていました。

そんな時『manaby駒込駅前事業所』に出会い、そこのスタッフさんの親身な対応に感動し、ここなら安心して通えると確信しました。

自分がなぜメンタルや体調を崩していたのか原因がわからなかったのですが、事業所に通い始めてから、そこでの対話や考える時間を通して、その原因やどう対処すれば楽になるのかを理解することができました。

物事の見方にクセがあることも分かり、普段の生活で自分を意識することが自然とできるようになりました。もちろん、PCスキルも身につけましたが、それ以上に自己理解を深めたことが、私の現在の就労に繋がっていると感じています。

現在、私はデータ入力や軽作業のある事務職で働いています。履歴書の作成や面接の対策をただ覚えるのではなく、自分の言葉で自然に話せるよう練習することができるようになり、毎日楽しく、やりがいを感じて働いています。

自分を理解できるようになったことで、暗い思考に囚われることが減り、教育担当やリーダーという役割も任されるようになりました。自分の成長を感じ、それが自信となっています。

『manaby駒込駅前事業所』の基本情報

manaby駒込駅前事業所_画像2出典:リタリコ仕事ナビ

利用定員20人
事業所の特色駅徒歩10分以内 / バス停徒歩10分以内 / エレベータ設置 / 休憩室 / 職場実習 / 面接同行 / 書類添削 / 今すぐ利用可 / 体験利用可
プログラム提供時間月火水木金土祝 10時~16時
日のみ  休日
住所〒170-0003
東京都豊島区駒込1-42-2 EK駒込ビル3階-4階
TEL03-6902-0497
FAX03-6902-0497

『manaby駒込駅前事業所』の就職実績はどう?

『manaby駒込駅前事業所』の就職者数

年度就職者数
202211人
20218人
20209人
バタやん
バタやん

就労移行支援事業所は就職者数定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

みっくん
みっくん

就労移行支援事業所の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援事業所の『実力』とも言えます。

定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。

これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。

主な就職先

防衛省、アクセンチュア株式会社、サッポロビール株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、株式会社DTSパレット、ブルガリジャパン株式会社、株式会社アイスタイルキャリア、RIMOWA JAPAN株式会社、株式会社ミクシィ・エンパワーメント、富士通コミュニケーションサービス株式会社、野村かがやき株式会社、富士ソフト企画株式会社、多摩市役所、イオンリテール株式会社、パナソニック株式会社 オートモーティブ社、みずほビジネス・チャレンジド株式会社、楽天ソシオビジネス株式会社、パーソルチャレンジ株式会社、PwC Japanグループ、株式会社アジアピクチャーズエンタテイメント、NTTビジネスアソシエ株式会社、東京都ビジネスサービス株式会社、合同会社DMM.com、トランスコスモス株式会社、NTTクラルティ株式会社、株式会社三協パーツ商会、弘進ゴム株式会社、株式会社デジタルハーツ、有限会社竹鶏ファーム、株式会社スタイル・フリー、株式会社スタッフサービス・クラウドワーク、株式会社KDDIエボルバ、文化シャッターサービス株式会社、ナイル株式会社 他 ※順不同・敬称略 ※manabyグループの就職実績より抜粋

主な職種

エンタメ・レジャー、営業、事務、総務・コーポレート、教育、情報通信・IT、福祉・医療・介護、出版・マスメディア、その他

主な業種

卸売・小売業、倉庫・物流業、製造業、情報通信業、金融・不動産業、医療・福祉、その他

『manaby駒込駅前事業所』の利用料金

就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。

・無料
・9,300円
・37,200円

世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。

自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。

世帯の収入状況負担上限月額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯(※1)0円
一般1市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3)
9,300円
一般2上記以外37,200円

(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。

参照元:厚生労働省

『manaby駒込駅前事業所』の評判・口コミ

5.0
1年7か月実際に通所していた利用者です。スキル優先の事業所が多い中、ひとりひとりの話を丁寧に聞いてくださるスタッフの方ばかりでした。障がい者として特別扱いではなく、必要な配慮をしたうえで対等に接してくださいました。もちろん厳しいアドバイスをいただくこともありましたが、信頼関係があるうえで自分のことを思って伝えてくださっていると感じられ、自分自身を見直すきっかけになりました。利用者が第三者から理不尽な対応を受けた時には全力で対応してくださっていたのが印象的でした。manaby駒込駅前事業所のスタッフの皆様に出会えたことであきらめていた人生に希望が持てました。ありがとうございました。
Google maps

5.0
1年半ほどお世話になり就職した者です。
こちらの事業所では他の就労移行のように画一的なカリキュラムを強要される事なく,
自身のスキルや目指す職種に合わせて支援者の方と相談しながら必要な訓練を行うことができました。
またコミュニケーションや自己管理などについても,個々の特性に合わせて柔軟に対応して頂けたと感じています。
支援者の方々は真摯に対応してくださり,優しく接していただきました。
指導の中では厳しいご意見を頂くこともありましたが,
個人的には役に立たない慰めや嘘を言われるより,現状の自分に何が必要かハッキリと言っていただける方が問題に対処しやすいので助かりました。
結論として私は就職することができ,色々な経験をすることができたので,この事業所に通ってよかったと思っています。
そして自分の将来や働くことに対して悩みを抱えている方々におすすめしたい場所でもあります。
Google maps

5.0
Google maps

5.0
Google maps

4.0
Google maps

4.0
Google maps

1.0
ウチコシとかいう相談員が高圧的で酷いマジで
Google maps

1.0
ウチコシなる職員は、賛否はさておき、相当クセがありそうだ。
持論を展開するのは勝手だが、manaby全体の方針と齟齬があるのは問題だ。
「manabyのホームページにはこう書いてあっても、ウチは違う」みたいに言い張るのなら、なぜmanabyに属しているのか?

小さな空間で粋がっているのではなく、堂々とウチコシ塾でも作ったら良かろう。
見た目も含め、威圧感など不快な印象が強いとキツいが。
Google maps

1.0
6/13追記
1週間前にレビューされている福田開さんと同じく支援員の高圧的な態度でも不快な思いをしました。
ホメオパシーの本とは、某統合医療クリニック院長が監修した書籍を指して言いました。言葉足らずで申し訳ございません。しかしホメオパシーやレメディに関する記載があったはずですがきちんと内容も確認したのでしょうか。
統合医療は現在もエビデンスに乏しく、安全性も示されていないですし、曲がりなりにも福祉施設なのですから、そういう怪しい書籍を置くのはやめた方がいいですよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平気で利用者を呼び捨てにする(障害者虐待防止法違反では)。支援員同士の私語がうるさい。ほか福祉施設として疑問点多々あり。
Google maps

1.0
Google maps

『manaby駒込駅前事業所』へのアクセス

就労移行支援の選び方

就労移行支援は全国に3000以上もあり、都道府県別で考えても大変な数です。全てを調べることは出来ませんが、現役の就労支援員の立場から以下のアドバイスがあります。

・規模が大きいこと
・運営歴が長いこと
・毎年の就職者数を開示していること
・在宅訓練に対応しているかどうか

規模が大きいこと

企業規模が大きいと、それだけ使える予算が潤沢にあります。プログラムの開発や人材育成、設備投資などあらゆる面で有利です。また全国経営している事業所は全国の事業所から情報が入りますから、ノウハウの量が違います。

運営歴が長いこと

運営歴が長いと、それだけ就職者の数も多いということです。就職先のコネクションも人脈も豊富になります。ですので、出来るだけ長く経営している事業所をチェックしましょう。

毎年の就職者数を開示していること

事業所によっては、就職者と定着率を開示しているところと、していないところがあります。当然、開示している事業所の方が信頼できます。

在宅訓練に対応しているかどうか

上記でも書きましたが、就労移行支援では在宅訓練に対応している事業所とそうでない事業所があります。しっかりと確認するようにして下さい。

これらの条件が満たされた事業所の資料を請求し、見学して下さい。見学されたあとは、スタッフの対応や施設の中を細かくチェックします。同時に2か所以上を見学、比較されるのもいいでしょう。

オススメの就労移行支援

最後までお読みいただいた方へ

将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。しっかりと就労移行の訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。

障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、各就労移行支援事業所までご相談下さい。

ウェルビー 池袋センター
ウェルビー 池袋センター

2020~2022年度の合計就職者数 46名!!
池袋駅徒歩3分
月替わりで様々なプログラムやイベントを開催
協力医療機関として『銀座泰明クリニック』、『榎本クリニック』、他と連携
在宅訓練対応可能

リタリコワークス 大塚
リタリコワークス 大塚

累計就職者1万名以上サポートのノウハウ!
週3日や短時間もOK!
大塚駅5分
協力医療機関として『景星会 大塚北口診療所』と連携
在宅訓練対応可能