『ワークイズ』ってどう? 評判・口コミ・利用料金などの基本情報【東京都大田区の就労移行支援】

※このサイトにはプロモーションが含まれています。

出典:公式ページ

就労移行支援事業所『ワークイズ』ってどんなところなんだろう?

・どんな支援をやってくれるんだろう?
・本当に就職できるの?

こうした疑問をお持ちではないですか?

このページでは、『ワークイズ』の最新のデータから、実際に利用した人の口コミ、評判などをまとめていますので、是非参考にして下さい。

就労移行支援をお探しの方へ  

このページをご覧のあなたは、『働きたい。けど、働けない・・・。』 このような悩みをお持ちではないでしょうか?

『働けない』と思うことは、悪いことではないですし、あなたの努力不足でもありません。自分の思いだけが先行し、少し立ち止まっているだけです。

必ず、あなたに合った仕事や職場が見つかります。決してあせらず、さまざまな可能性を考えながら自分にできる仕事、職場を一緒にさがして行きましょう。

就労移行支援事業所は、事業所の雰囲気、スタッフの様子、支援内容など特徴がそれぞれ違います。

1つの事業所だけでなく複数の事業所を比較検討されることで、あなたに合った事業所を見つけることができます。

ここでは大田区の就労移行支援事業所をご紹介します。

『ワークイズ』と合わせて、こちらの事業所を比較検討され、ベストな事業所を選んでくださいね♪

ウェルビー 蒲田センター
ウェルビー 蒲田

就職者直近3年間34名!!
『蒲田』駅(東口)から徒歩5分
協力医療機関『銀座泰明クリニック』と連携
月替わりで様々なプログラムやイベントを開催
在宅訓練対応可能

リタリコワークス 蒲田
リタリコワークス 蒲田

10,000名以上の就職支援してきた実績
就職者直近3年間76名&定着率92%以上
『蒲田』駅から徒歩5分
200以上の就職活動に役立つプログラム
豊富な職場体験企業をご用意

『ワークイズ』はどんなところ?

ワークイズ_トップ画像出典:公式ページ

『ワークイズ』は、2016年にオープンして以来、多くの利用者の就職活動をサポートしてきました。場所は、蒲田駅徒歩1分の利便性の良いところにあります。

精神障害、知的障害、身体障害、発達障害、難病を抱えた方を対象としており、誰もが当たり前に挑戦できる社会をつくる。

『ワークイズ』ならではの支援

『ワークイズ』では、家族や医療機関、企業といったさまざまな関係機関と連携し、一人ひとりのニーズに応える「チームケア体制」を実施しています。この体制は、あなたが就職活動だけでなく、その後の職場定着まで全力でサポートします。

ここでは、単なる技術習得だけでなく、働く上での基本的な考え方や価値観を学ぶトレーニングも提供しています。そして、就職は新たなスタートと捉え、あなたが長く職場で活躍できるよう独自の支援プログラムを展開しています。運営企業である株式会社D&Iの豊富な経験とネットワークを活用し、年間5,000人以上の方々の就職と職場定着を全力でバックアップしています。

さらに「経験が最良の教師である」という信念のもと、多岐にわたる実践活動を提供しています。これにより、未経験の仕事でも不安を感じずに挑戦できるようになります。また、効果的なコミュニケーションスキルを育むトレーニングも行い、職場での円滑な人間関係を築けるよう助けます。

『ワークイズ』では、働く目的や価値観を明確にするカリキュラムも提供しており、さまざまなスキルアッププログラムを通じて、PC操作やビジネスマナーなど、就職活動に必要な技術を習得できます。そして、仕事だけでなく、日常生活における基本的なスキルも学べるライフスキルトレーニングがあります。

利用者の声

『ワークイズ』を利用する前は、特に就職活動に関連した活動はしていませんでした。ほとんどの時間をリハビリに使っていました。ここに足を運んだのは、最初はここが就職先を紹介してくれる場所だと思っていたからです。

しかし、実際は就職準備を手助けする施設だったので、少し驚きました。それでも、自分はまだ就職する準備ができていないと感じていたので、この施設を利用することに前向きになりました。

何箇所か施設を見学しましたが、『ワークイズ』のカリキュラムや静かな雰囲気が自分にピッタリだと感じました。ここを利用し始めた当初の印象は今でも変わっておらず、私が望んでいた穏やかなペースで訓練を進めることができました。

最初は、人々が話すスピードが速すぎてついていけないのではないかと心配でした。しかし、日々の訓練と支援員との交流を経て、少しでも成長できたと感じています。

就職活動に関しては、支援員と一緒にハローワークや求人サイトを利用して仕事を探しました。求人サイトを徹底的に調べ、最終的には希望条件を満たす最良の求人を見つけることができました。これにより、タイミングが重要だと実感しました。

就職活動中に一番悩んだのは、自身の障害をどのように伝えるかでした。初めは企業への配慮要求が多いと感じていましたが、支援員との相談を通じて考えを変え、必要な配慮事項を全て伝えることが最善だと理解しました。これは、入社後に困難に直面しないための重要なステップとなりました。

『ワークイズ』の基本情報

利用定員20人
事業所の特色駅徒歩10分以内 / エレベータ設置 / 書類添削 / 体験利用可
プログラム提供時間月火水木金 10時~15時30分
土日祝  休日
住所東京都大田区蒲田5-18-5 第24下川ビル501
TEL03-6715-9161
FAX03-6715-9162

『ワークイズ』の就職実績はどう?

『ワークイズ』の就職者数は、現在、開示されておりません。わかり次第、こちらに記載致します。
年度就職者数
2022
バタやん
バタやん

就労移行支援事業所は就職者数定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

みっくん
みっくん

就労移行支援事業所の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援事業所の『実力』とも言えます。

定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。

これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。

就労移行支援事業所の利用料金

就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。

・無料
・9,300円
・37,200円

世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。

自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。

世帯の収入状況負担上限月額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯(※1)0円
一般1市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3)
9,300円
一般2上記以外37,200円

(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。

参照元:厚生労働省

『ワークイズ』の評判・口コミ

5.0
11ヶ月在宅で訓練し、完全在宅勤務での再就職が決まりました。
■よかったところ…
◎完全在宅で訓練できた点
┗月1回は蒲田への来所が必須で月次面談ありました。
◎訓練内容がカスタマイズできた点
┗支援員と目標を決め、障害の自己理解を深めたり、PCスキル・社会人基礎力などを高めることができました。
◎完全在宅の求人も多いDIエージェントと連携していた点
┗就活ステージのSTEPに入ると紹介してもらえました。
◎ワークイズ独自ルートの求人があった点
┗私の場合はこの求人から完全在宅での再就職が決まりました。
◎就活のサポートが手厚かった点
┗就活書類作成・面接練習・面接への同席など細やかな対応でした。

■イメージと違ったところ…
◎思ったよりラクでなかった点
┗就労移行はもっとラクかな?と思っていました。
カリキュラム・訓練の評価制度などがしっかりしており、思いがけず合格ラインに達しない月もありました。
ですが、結果的に甘い評価で合格をもらうよりも、しっかりと自分の弱点を指導してくれた点はその後の就職活動でとても役に立ちました。
◎利用者同士の交流があまりなかった点
┗Zoomでの朝礼参加と月1回のグループワークのため、顔は知っているけど話したことがないという人も居ました。
ですが、皆再就職に向けて頑張っている仲間に感じられる一体感があり、グループワークは楽しみの一つでした。

■その他…
◎見学
┗予約した日が大雪でした。その道中「大雪ですが大丈夫ですか?」といった気遣いの電話がありました。
また、見学の予約に際しては、帰りの時間が退勤ラッシュに掛からないか?なども気にしてくださったことも印象的でした。
Google maps

5.0
通所、在宅、もしくはそれらの兼用が可能です。私は週5日のうち1日だけ通所、他は在宅利用していました。

職業訓練は主にExcelを用いた事務作業が中心ですが、eラーニング等の教材にはプログラミング等のIT関係も充実しており、更に訓練時間中に資格勉強も可能です。私はIT方面も志望していたので大変助かりました。

元訓練生の就職先での出来事等を参考に、訓練内容がより実態に合った形に改善されて行っています。
Google maps

5.0
このたび、無事就職が決まりワークイズを卒業しました。
基本在宅勤務で通所は月一回のペースで行いました。PC学習を中心に学び、それ以外にeラーニングや講座なども定期的に受講させていただきました。就職支援も求人紹介や面接練習など手厚かったです。支援者の方々もフラットな関係を築いていただきつつも暖かく支援していただきとても助けになっていただきました。在宅勤務を前提とした就労移行支援事業所としてはこれ以上ない場所だと思います。
Google maps

5.0
始めは色々と不安がありましたが、スタッフさんの温かいお言葉・ご支援をいただき、無事に就職することができました。雰囲気がとても良く、自宅内での訓練も可能なので、コミュニケーションが苦手な人でも安心して取り組めることができると思います。訓練では、自分の目標に合わせたプログラムを作成していただけるので無理なく進めることができました。就職したいけど、何だか不安だな…という方、ほんの少しだけ勇気を出して見学に行ってみましょう!ワークイズはきっとその気持ちに応えてくれるはずです。
Google maps

5.0
Google maps

5.0
Google maps

1.0
対応が酷すぎる。
体験で分からないことがあれば聞いてくださいと言ってたのに、聞くと説明の後ろに書いてあります。など全然回答してくる。
よく分からないから聞いてるのに…。発達障害などの特性をよくわかってないのか対処が下手くそで支援員などは素人同然。
まだzoomのパスコードは教えるのを忘れたり、酷すぎます。
Google maps

『ワークイズ』へのアクセス

就労移行支援の選び方

就労移行支援は全国に3000以上もあり、都道府県別で考えても大変な数です。全てを調べることは出来ませんが、現役の就労支援員の立場から以下のアドバイスがあります。

・規模が大きいこと
・運営歴が長いこと
・毎年の就職者数を開示していること
・在宅訓練に対応しているかどうか

規模が大きいこと

企業規模が大きいと、それだけ使える予算が潤沢にあります。プログラムの開発や人材育成、設備投資などあらゆる面で有利です。また全国経営している事業所は全国の事業所から情報が入りますから、ノウハウの量が違います。

運営歴が長いこと

運営歴が長いと、それだけ就職者の数も多いということです。就職先のコネクションも人脈も豊富になります。ですので、出来るだけ長く経営している事業所をチェックしましょう。

毎年の就職者数を開示していること

事業所によっては、就職者と定着率を開示しているところと、していないところがあります。当然、開示している事業所の方が信頼できます。

在宅訓練に対応しているかどうか

就労移行支援では在宅訓練に対応している事業所とそうでない事業所があります。しっかりと確認するようにして下さい。

これらの条件が満たされた事業所の資料を請求し、見学して下さい。見学されたあとは、スタッフの対応や施設の中を細かくチェックします。同時に2か所以上を見学、比較されるのもいいでしょう。

最後までお読みいただいた方へ

将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。しっかりと就労移行の訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。

障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、各就労移行支援事業所までご相談下さい。

ウェルビー 蒲田センター
ウェルビー 蒲田

就職者直近3年間34名!!
『蒲田』駅(東口)から徒歩5分
協力医療機関『銀座泰明クリニック』と連携
月替わりで様々なプログラムやイベントを開催
在宅訓練対応可能

リタリコワークス 蒲田
リタリコワークス 蒲田

10,000名以上の就職支援してきた実績
就職者直近3年間76名&定着率92%以上
『蒲田』駅から徒歩5分
200以上の就職活動に役立つプログラム
豊富な職場体験企業をご用意