出典:公式ページ
就労移行支援事業所『キズキビジネスカレッジ 新宿校』ってどんなところなんだろう?
・『キズキビジネスカレッジ 新宿校』は、どんな支援をやってくれるんだろう?
・本当に就職できるの? 就職者数を知りたい!
このような悩みを解決する記事です。

『キズキビジネスカレッジ 新宿校』の最新のデータや、実際に利用した人の口コミ、評判をまとめています。
キズキビジネスカレッジ 大阪校はこちら
キズキビジネスカレッジ 新宿御苑校はこちら

このページをご覧のあなたは、『働きたい。けど、働けない』 このような悩みをお持ちではないでしょうか?『働けない』と思うことは、悪いことではないですし、あなたの努力不足でもありません。自分の思いだけが先行し、少し立ち止まっているだけです。
必ず、あなたに合った仕事や職場が見つかります。決してあせらず、さまざまな可能性を考えながら自分にできる仕事、職場を一緒にさがして行きましょう。→無料相談を申し込む
『キズキビジネスカレッジ 新宿校』はどんなところ?
出典:公式ページ
『キズキビジネスカレッジ 新宿校』は、2020年にオープンして以来、多くの利用者の就職活動をサポートしてきました。
場所は、新宿三丁目駅徒歩5分の利便性の良いところにあります。

駅から近いのでとても便利ですよね!
『キズキビジネスカレッジ』ならではの支援
ポイント① 就職までの期間
KBC(キズキビジネスカレッジ)の就労移行支援事業所は、就職までの期間が平均4か月で内定を獲得する高速サポートが魅力です。この迅速なサポートの背後には、以下のポイントがあります。
理由1:協力体制
KBCの利用者さんたちは、共通の経験を持つ仲間がたくさんいます。みんなで力を合わせ、就職活動をサポートし合う雰囲気があるんです。これが、迅速な行動と高いモチベーションを生み出しています。
理由2:プロの助け
ビジネスの専門家があなたのスキルや適性を評価し、最適な求人を見つけるのをサポートしてくれます。あなたにピッタリの仕事を見つけ出すための手助けがあります。
理由3:迅速なサポート
KBCは効率的な就職活動をサポートします。長期化する就職活動は、モチベーションを低下させることがあります。だから、あなたの「再出発の意欲」に合わせて、素早く対応します。
KBCは、短期間での就職内定が可能な場所なんです。

就職までの期間4か月というのは可能ですが、『平均』となるとそうはいきません。驚異的な数字だと言えます。
ポイント② 就職率
次に、就職率に焦点を当てましょう。通常の就労移行支援事業所の就職率が約52%である中、KBCは約83%と高い就職率を誇っています。この高い就職率を支える要因はいくつかあります。
理由1:面接のプロ
KBCのスタッフは、ビジネスのプロでもあり、多くの面接を経験しています。あなたに合った面接対策を提供して、どんな企業にもアプローチできるようサポートします。
理由2:強力なネットワーク
KBCには、多くの企業との強力なネットワークがあります。だから、あなたの希望に合った職種や業種の求人情報を提供できます。信頼性が高く、あなたと企業との相性がぴったりなところだけを紹介します。
理由3:活発なコミュニティ
KBCの利用者たちは、ビジネスに関連したコミュニティで活発に情報交換をしています。新しい仕事やビジネスにつながる情報を気軽に共有できるので、モチベーションも高く維持しやすいんです。

5割超えれば相当すごいんです。8割強の方が就職できる事業所は本当に実力がありますね!
ポイント③ 初任給
KBCの利用者の中には、うつの経験者や発達障害の当事者でも、初任給が38万円という実例があります。
理由1:福祉の常識にとらわれない
「障害や病気があるから、特定の仕事はできないだろう」という福祉の考えに縛られません。KBCのビジネスのプロは、あなたの可能性を探し、あなたの多彩なスキルと能力を信じて、適切な職場へと導いてくれます。
理由2:プロが提供する講座
KBCでは、現代社会で必要とされるスキルを身につけられる様々な講座を提供しています。Webライティングやデジタルマーケティングなど、実践的で高度なスキルを学べるので、企業で即戦力として活躍できるようになります。

38万という金額は他の就労移行支援では、まず無理と考えてください。KBCならではですね!凄いです!
ポイント④一般雇用枠の就職率
KBCでは、一般の雇用枠での就職率が約46%(※)です。
※「病気や障害のある人のための雇用枠」を、俗に「障害者(雇用)枠」「障害者雇用枠」といいます。障害者枠以外の枠を、俗に「一般(雇用)枠」と言います。
理由1:一人ひとりのためのキャリアプランニング
KBCでは、利用者さんそれぞれの希望を最大限に尊重し、雇用の枠に縛られずに個々のキャリアプランを共に策定します。これにより、一般の職場でも障害者の枠でも、あなたに最適な仕事や労働スタイルを見つけることができます。
理由2:ビジネスと福祉のプロがサポート
KBCには、「ビジネスと福祉のプロ」がサポートに従事しています。このため、これまでの経歴を活かす職業はもちろん、新しいキャリアを追求することも可能です。
一般の職場でも障害者の枠でも、あなたが望む職業に向かって歩むサポートが提供されています。
2023年11月1日より工賃(報酬)をお支払いする「キズキBPO」をスタート!!
BPOとは、「ビジネス・プロセス・アウトソーシング」の略語で、企業が業務プロセスを外部に委託するアウトソーシング手法です。
「キズキBPO」は、就労移行支援事業所・キズキビジネスカレッジ(KBC)の利用者に向けた新たな取り組みです。
このプログラムでは、利用者が「ライティング業務(PR記事の改善提案)」を担当し、その対価として工賃(報酬)が支払われます。
キズキBPOは、利用者にとってスキルアップと安定した生計の機会を提供し、新たな可能性を開拓する一翼を担っています。
特に「文章執筆がお好きな方」や「ウェブライティングに興味をお持ちの方」にとって、このプログラムは非常に有益な機会です。実際の業務に携わりながら、報酬を得ることができ、同時に作品集として活用できるポートフォリオも構築可能です。

作成したコンテンツは将来の就職活動においてアピールポイントとなり、自己PRにも大いに活かせますよ。
キズキBPOのメリット
魅力的な工賃がもらえます
時給1,500円が基準となります(業務モデルによって異なるため、詳細はお問い合わせください)。通常、1時間で2本の記事に対する改善提案が行えます。業務の進め方はシステマチックに整備されています。
ウェブライティングスキルが向上
最先端のネット企業からの仕事を通じて、ウェブライティングのスキルが向上します。実践的な業務を通して、効果的な文章表現を身につけましょう。
ビジネスの現場での経験が積める
提案業務では「Googleスプレットシート」を活用してコミュニケーションを図ります。ビジネスで一般的に使用されるツールを手にすることで、実践的なトレーニングが得られます。現場での経験を通してスキルアップしましょう。
『キズキビジネスカレッジ 新宿校』の基本情報
出典:リタリコ仕事ナビ
利用定員 | 20人 |
事業所の特色 | 駅徒歩10分以内 / バス停徒歩10分以内 / エレベータ設置 / 職場実習 / 面接同行 / 書類添削 / 今すぐ利用可 / 週一利用可 / 体験利用可 |
プログラム提供時間 | 月火水木金土祝 10時~16時 日のみ 休日 ※月に2回程度、土曜日も開所し特別講義を実施します(例:Webサイト作成講座、英会話講座 等) |
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-14新宿NTビル4階 |
TEL | 03-6265-3652 |
FAX | – |
『キズキビジネスカレッジ 新宿校』の就職実績はどう?
『キズキビジネスカレッジ 新宿校』の就職者数
主な就職先
【2020年4月~10月】米国大手企業(EC・クラウドサービス)、東証一部上場企業(建設・情報通信・物流)、マザーズ上場企業(ブランディング)、グローバル会計ファーム、国内大手税理士法人
主な職種
事務、総務・コーポレート、教育、物流・宅配、情報通信・IT、福祉・医療・介護、専門職・有資格職、その他
主な業種
卸売・小売業、倉庫・物流業、製造業、情報通信業、電気ガス水道業、教育業、医療・福祉、その他

就労移行支援事業所は就職者数と定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

就労移行支援事業所の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援事業所の『実力』とも言えます。
定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。
これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。
『キズキビジネスカレッジ 新宿校』の利用料金
就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。
・無料
・9,300円
・37,200円
世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。
自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。
世帯の収入状況 | 負担上限月額 | |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3) |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。
『キズキビジネスカレッジ 新宿校』の評判・クチコミ
就労支援で通所できる2年間MAXで利用していました。
前半は就職に向けて体調を整えることや障害特性を理解する講座に参加し、後半は自身のスキルアップ、就職活動とインターンの利用での実務経験を身につけてました。
持病が複数あったのですが、サポートしていただき、利用期間内に希望する職種に着くことができました。
この事業所を選んだ決め手は、コロナ禍ながら見学を受け入れていただいた事と利用者の方、それぞれの特性に合わせて学習環境を調整してくれたところです。
強制的な講義の参加もなく、自分のペースで自習か講義か選べるところは他の事業所にはないメリットでした。
ただ完全に事業所にお任せで就職したいという方には合わないかもしれません。
自分で決めて行動できる方にはサポートしてくれます。
自分にはとてもあっていた環境でした。
Google maps
社会復帰する際と今でもお世話になっています。
入所の際コロナ禍真っ只中で身内に基礎疾患がある事を伝えたところリモートでの通所を提案いただき、安心して社会復帰の準備が進められました。
不安な時も電話やリモートですぐに対応いただき安定した通所ができていました。
再就職の際には、書類の添削から面接練習まで対応いただき、仮に不採用でも何がいけなかったのかもFBを貰えたので次に繋げ安かったです。
Google maps
良い点
・個々人のキャリアプランに応じて、デジタルマーケティング、会計、英語、Excelなどの講座があり、専門的なスキルを勉強できる。個人的には、Excelの講座は実用的で、就職後も大いに役立った。
・体調に応じて、通所日数、通所時間を決められる。(ただし最長通所期間は2年)
・就職活動において、書類添削から面接練習まで、熱心なサポートを受けられた。
・希望を出せば、ウェブライティングや翻訳のインターンに参加し、実戦的な経験を積める。
考慮すべき点
・年末年始以外の祝日(土日以外)は、通わなければならない。
・講座以外の時間は基本的に自習時間なので、自己管理能力が求められる。
・自分のキャリアプランを、自力で立てなければならない。
・専門スキルを学ぶ講座はあっても、より深く学ぶ場合は、自分で教材を探して勉強しなければならない。
Google maps
発達や抑うつなど精神的な障害を持った人の、就職や社会復帰に向けた就労移行支援事業所です。私自身は双極性障害ですが、ここの利用を通じて生活リズムの定常化と業務スキル維持・向上を図ることができ、幸いにも自分の望んだ職種に再就職することができました。
就労移行支援業所の選定にあたっては、他の事業所を数ヶ所を見学しました。それぞれに特長はあるものの、実践的で実務に即した講義内容と知的で自由な雰囲気から、ここの利用を決めました。(どこでも同じではないで。実際に見学して説明を受けた方がいいです。)
多様な年代(20〜50代くらい)、バックグラウンド持つ人たちが利用しています。自然で適度な距離感が保たれていて、コミュニケーションを強制されることは全くありませんでした。
各人の特性や要望により利用プランが作成され、必要に応じて改訂されます。私は個人的に学んでみたかった、心理(自己の理解)、スキル(ウェブライティング、会計、英語)などの講座を受講しました。週2日の対面(通所)くらいから始めましたが、体調などによりオンライン受講や見学のみといった形でも参加ができます。
スタッフとの面談は定期・随時行われ、心理状態、体調、学習進度、就活状況などを相談できます。直接的な指示よりも、「こんな選択肢もあるのでは」「こういう考え方もできるのでは」といった共に考えていくような視点からの助言が多かったように思います。経験に基づいた的確な助言を得られて、「そうだよなー」と気付かされることが度々ありました。
各講座の教材や課題はオリジナルのもので、話題やテーマが多彩で興味を持てました。また引用や出典が明記されていたので、自分でさらに深掘りしてみたいときには、直ぐに参照できのもよかったです。
1年と数ヶ月の在席期間でしたが、私は納得のいく結果を得ることができました。スタッフに感謝するのと共に、卒業生として、自分の特性を理解しながら業種や職種を十分に検討し、自らの興味・関心に沿った就業を目指したい人には、ぜひ利用をお勧めしたいと思います。
Google maps
会計やwebマーケティングなどありますが
特にそれらを勉強したからといってその道の職業につけるわけではありません。
ほんの趣味程度に勉強するぐらいのノリでした。
またプログラミングが学べるとありましたが実際には授業に含まれておりません。eラーニングで自習するといった感じです。
自己理解の授業もありましたが聞いていてつじつまが合わない所もあったのでうーんといった感じです。
利用者の意識は高めで皆さん意欲的な方ばかりで雰囲気は良いと思います
Google maps
『キズキビジネスカレッジ 新宿校』へのアクセス
最後までお読みいただいた方へ
将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。
しっかりと就労移行の訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、キズキビジネスカレッジまでご相談下さい。