『manaby(マナビ―)横浜関内南口事業所』ってどう? 評判・口コミ・利用料金などの基本情報【神奈川県横浜市中区の就労移行支援】

※このサイトにはプロモーションが含まれています。

manaby_トップ画像出典:公式ページ

就労移行支援事業所『manaby横浜関内南口事業所』ってどんなところなんだろう?

・どんな支援をやってくれるんだろう?
・本当に就職できるの?

こうした疑問をお持ちではないですか?

このページでは、『manaby横浜関内南口事業所』の最新のデータから、実際に利用した人の口コミ、評判などをまとめていますので、是非参考にして下さい。

一人ひとりが自分らしく働ける

manaby


・就職活動がうまくいかない

・仕事が続かない
・コミュニケーションが苦手
・週5日働けるか不安......
・体調を整えながら就職のサポートを受けたい

こうした悩みを持った多くの人が、『自分にあった働く』を見つけています。

将来、真剣に就職を考えている方は、後で後悔しないように、先ずは無料相談からはじめてみませんか?

manabyの無料相談はこちら⇒

『manaby横浜関内南口事業所』はどんなところ?

manaby横浜関内南口事業所_画像2出典:公式ページ

『manaby横浜関内南口事業所』は、2019年にオープンして以来、多くの利用者の就職活動をサポートしてきました。場所は、関内駅徒歩6分の利便性の良いところにあります。

精神障害、知的障害、身体障害、発達障害、難病を抱えた方を対象としており、利用する方の不安や悩みを全力でサポートしています。

『manaby横浜関内南口事業所』ならではの支援

『manaby横浜関内南口事業所』では、事務作業からプログラミング、デザインまで、1500を超える豊富な動画教材を通じて、必要なスキルを身につけることができます。

コミュニケーションスキルの向上も重視しており、レクリエーションを通して社会人としての基本的なスキルも身につけることができます。さらに、資格取得を目指す人々には、専門的な知識を裏付けるMOSやITパスポートなどの資格取得もサポートしています。

『manaby横浜関内南口事業所』のスタッフは、どんな小さな悩みにも耳を傾け、就職活動においても履歴書の作成から面接練習まで一貫してサポートしており、就職後も、不安や疑問が生じた時にはしっかりとフォローしています。

利用者の声

30代男性 精神障害

私は睡眠と社会に対する不安に飲まれ、処方された薬を一度に全て消費するという厳しい状況に直面していました。

また、短気な性格が原因で職場の人間関係にしばしば問題を起こし、その都度職を変えてきました。

しかし、この事業所に通い始めてから、私の中で少しずつ変化が起きました。

初めは他人と関わりたくないと心を閉ざしていましたが、今では支援スタッフの助言を聞くようになり、薬の適切な服用方法を学びました。

そして今、薬の服用ペースに慣れ、自分のペースで考えを整理しながら学んでいます。

以前は多くのトラブルを経験していた私ですが、今ではランチタイムや余暇の時間に他の利用者と活発に会話しています。

『manaby横浜関内南口事業所』の評判・口コミ

5.0
一年間新しい職種の仕事(事務職)への再就職を目指してお世話になりました。
多くの人との出会いに重ねて、就労に向けての心構えや、その仕事におけるミスのポイントなどそれに応じた訓練などしていただきました。
自分に向いている向いていない等のことに対しても的確にアドバイスをいただきながら訓練を続けるうちに自分の理想にかなった就労先に就職することが叶いました!
とても多くの学びや楽しい時間を過ごさせていただけた事業所でした。
Google maps

5.0
•駅近!伊勢佐木長者町駅から徒歩1分

駅を出てすぐなので本当に通いやすかったです。駅から近いかどうかは重要だなと感じました。

•完全個別制。PCで自分のペースで学べる

いわゆる学校や塾のような講義形式ではなく、一人一人PCの前に座りWordやExcelといった基礎的なものからプログラミング、フォトショップなど応用的なものまで、自分のペースで学ぶことができます。勿論分からないことがあれば自分の成長に繋がる的確なアドバイスをして下さいます。また、現在のコロナ禍に対応する形で在宅での訓練も可能で、パソコンも貸してくださいます。

•就活対策もバッチリ。卒業後のサポートも

履歴書の書き方や会社選びのアドバイス、面接練習もしてくださいます。卒業後も仕事のことだけでなく、プライベートのことでも相談にのってくださるので本当に心強いです。

どこの会社に入っても半年ももたずにドロップアウトしていた私ですが、今の職場で働いてもうすぐ1年になります。ここまで継続して働けているのはmanabyのスタッフの皆さんのお陰です。本当に、ありがとうございました。
Google maps

5.0
病気や障害を持った方でも、社会に出て自立を目指したい方達が在籍しています。私が通うなかで感じたことは、相手のことを否定するのではなく、互いに理解し尊重し合うことが学べる場所だと思っております。manabyでは訓練している方をクルーと呼びます。
主な活動はmanaby専用のeラーニングを視聴し、自分に合った学習方法(office系ソフト、illustrator、Photoshop、VBAなど)を模索することができます。
目指す資格は様々ですが、ここの事業所はMOS検定にとてもチカラを入れている場所でもあります。また、コロナ禍なので在宅訓練も可能でした(笑)。

横浜長者町事業所はコミュニケーションをとても大事にしており、就職活動に向けてビジネスマナー講座や面接対策の指導も行っています。それ以外でもお昼休みではクルーの方たちとのお喋りする時間もあり、とても楽しい時間でした。
私自身も最初は居場所を作る場所として在籍しておりました。しかし、日々積み重ねることで、自分にできることを増やしていき、私に合った目標を持つことができました。学習面や些細な悩み事でも職員さんが丁寧に対応し、その人に合った適切なアドバイスして下さいます。(無事内定取りました!)とてもお世話になりました。
Google maps

5.0
1年ほどこちらでお世話になりました。

入所して初めの頃は就職したい仕事のイメージが定まっておらず、何をしたら良いのか分からない状態でした。
manabyではOffice系ソフトやweb制作・動画制作等のデザインを学べるeラーニングというコンテンツが提供されています。僕はこれを利用し、自分の興味がある分野を中心に訓練を行いました。
そして、面談を繰り返しながら訓練を進めていく中でスタッフから「この求人に応募してみない?」という提案を受けました。その求人は業務内容や勤務時間等が僕の希望にマッチしていたため、これに応募し結果、内定をいただくことができました。
この就職活動の際、筆記試験対策や面接練習などを行っていただき、そのお力添えあっての内定だと思っています。面談の際は、自分の特性や得意なことを尊重して話を進めてくれました。

他にも、週に1~2回のレクリエーションがあり他の利用者ともコミュニケーションをとることができるため、事業所内全体の雰囲気はとても良
Google maps

5.0
重複障がいを抱える私の就職活動のサポートをするのに並々ならぬ苦労がスタッフさんのほうにあったかと思いますが、そのような感じは微塵たりとも出さずに常に親身になって接してくださいました。

manabyの方々には就職の面だけではなく、プライベートの面での支援もしてくださいました。精神的に不安定な状態に陥った時は毎日メールでのやり取りに付き合って下さり、日替わりでスタッフが入れ替えになりながらもそれぞれの形で寄り添ってくださり、たいへん支えていただきました。

就職活動においては、SPI試験と障がい採用であることを前提に障がい説明書の作成で壁にぶつかったことがございました。SPIの試験では苦手分野を毎日勉強することになりましたが、訓練時間外の時にもメールで懇切丁寧に解説してくださったことがありました。面接を受けてもなかなか芳しい結果が出なかったときはどの方も障がいの説明の仕方に不安要素があるとのことだったので、改めて自己分析を兼ねて自身の障がいと向き合うことになりましたが、その際にも障がいの特性の整理をするために自分の困り感を書き出して分類すればいいのではないかという助言をいただいたおかげで、その後はとんとん拍子で進められ、晴れて内定をいただくことができました。

1年半近くかけて企業との良縁があったのは、manabyの方々の全面的なサポートがあったからだと感じます。コミュニケーション面で難がある私にもフレンドリーに話しかけてくださり、時には私の至らぬ点にもビシバシ指導してくださったからだと感じております。
Google maps

5.0
一年ほどこちらでお世話になり、障害者雇用の事務職に就職しました。

基本はPCを使い、各々でPCスキルを学びます。学ぶ内容は、マナビーが提供している動画教材がメインです。動画教材はワードやエクセルといった基本的な動画とプログラミング系がありました。
週に2回あるレクリエーションと昼休みは、利用者同士で楽しくコミニケーションができました。
Google maps

5.0
右側はレトロでカラフルな電業会館のビル、左側は長者町郵便局。この二つに挟まれたスリムなビルの3Fにmanabyがあります。右側の入り口から入りエレベーターで3Fに上がってください。
Google maps

4.0
障がい者雇用での事務職を目指してしばらくお世話になりました。

前職からの離職期間が長くなってしまったこともあり、就職に不安を感じていたところ、就労支援センターから紹介があり通所する流れになりました。

事業所には様々な障がいを持った方が通所しているのですが、雰囲気はとても落ち着いており、障がい特性に理解のある支援員の元、気軽に相談できる環境だったと思います。
もし、言葉ではなかなか伝えづらい場合でもチャットワークを使って相談可能であり、安心して通所することが可能です。
支援員のサポートを受けつつ就職活動を続けた結果、無事内定を貰うことが出来ました。

学習面ではe-ラーニングのコンテンツが充実しており、エクセル、ワードは勿論、HTML、CSS、JavaScript、PHPなどのプログラミングからデザイン系、Web制作、CADといった幅広い分野を学ぶことができます。

少し卑屈なところがあった自分ですが、障がい特性の理解、自己受容を行うこと、スキルを磨いていくことによって、就職活動において前向きな気持ちに挑むことが出来ました。
Google maps

最初に相談したい就労移行支援事業所

1.ウェルビー 4.5
⇒全国114センター 就職者実績 累計7,664名 昼食提供あり!!

2.マナビー4.4
⇒ITスキルと在宅勤務に強みを持つ事業所 在宅就労定着率96.6%

3.ミラトレ  4.3
⇒障害者向け就職支援サービス『dodaチャレンジ』と連携! 就職率85%(全国平均が53%)

4.ココルポート4.2
⇒2023年762名(2024年10月現在) 累計4,380名 定着率90%!

『manaby横浜関内南口事業所』の基本情報

利用定員 20人
事業所の特色 駅徒歩10分以内 / バス停徒歩10分以内 / エレベータ設置 / 職場実習 / 食事提供体制 / 面接同行 / 書類添削 / 今すぐ利用可 / 週一利用可 / 体験利用可
プログラム提供時間 月火水木金土祝 9時~18時
日のみ  休日
住所 〒231-0033 神奈川県横浜市中区長者町4-9-2 第6吉本ビル3階
TEL 045-264-8522
FAX 045-264-8523

『manaby横浜関内南口事業所』の就職実績はどう?

『manaby横浜関内南口事業所』の就職者数

年度 就職者数
2023
2022 17人
2021 13人
2020 3人
バタやん
バタやん

就労移行支援事業所は就職者数定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

みっくん
みっくん

就労移行支援事業所の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援事業所の『実力』とも言えます。

定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。

これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。

主な職種

事務、総務・コーポレート、教育、清掃・軽作業、情報通信・IT、福祉・医療・介護、専門職・有資格職、その他

主な業種

製造業、情報通信業、教育業、医療・福祉、その他

就労移行支援事業所の利用料金

就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。

・無料
・9,300円
・37,200円

世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。

自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。

世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯(※1) 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3)
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。

参照元:厚生労働省

『manaby横浜関内南口事業所』へのアクセス



将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。しっかりとmanabyの訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。

障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、manabyまでご相談下さい。

manabyの無料相談はこちら⇒