出典:公式ページ
就労移行支援事業所『ティオ神保町』ってどんなところなんだろう?
・どんな支援をやってくれるんだろう?
・本当に就職できるの?
こうした疑問をお持ちではないですか?
このページでは、『ティオ神保町』の最新のデータから、実際に利用した人の口コミ、評判などをまとめていますので、是非参考にして下さい。
このページをご覧のあなたは、『働きたい。けど、働けない』 このような悩みをお持ちではないでしょうか?
『働けない』と思うことは、悪いことではないですし、あなたの努力不足でもありません。自分の思いだけが先行し、少し立ち止まっているだけです。
必ず、あなたに合った仕事や職場が見つかります。決してあせらず、さまざまな可能性を考えながら自分にできる仕事、職場を一緒にさがして行きましょう。
就労移行支援事業所は、事業所の雰囲気、スタッフの様子、支援内容などそれぞれ特徴が違います。
1つの事業所だけでなく複数の事業所を比較検討されることで、あなたに合った事業所を見つけることができます。
ここでは千代田区にある就労移行支援事業所をご紹介します。
『ティオ神保町』と合わせて、こちらの事業所を比較検討され、ベストな事業所を選んでくださいね♪
『ティオ神保町』はどんなところ?
『ティオ神保町』は、2016年にオープンして以来、多くの利用者の就職活動をサポートしてきました。場所は、神保町駅徒歩1分の利便性の良いところにあります。
精神障害、知的障害、身体障害、発達障害を抱えた方を対象としており、働きたい気持ちを実現するための支援を行っています。
『ティオ神保町』ならではの支援
『ティオ神保町』は、多くの人々が成功を目指すための支えとなる活動を展開しています。その中核となるのは「個別プログラム」です。このプログラムは、利用者一人ひとりの背景や状況、たとえば年齢や経験、障害や病気の度合いなど、様々な要素を考慮して、最も適したサポートを提供します。これにより、効率よく、最短時間での最良の結果を目指すことができます。
コミュニケーション能力の向上も大切にしており、グループワークやイベント、講座などを通じて、人々がコミュニケーションのスキルを磨ける環境も提供しています。これにより、徐々に人との関わりを深める力が身につけられます。
心のサポートもティオの大切な役割の一つです。不安や心の揺れを持つ方々に対して、メンタルサポートを行っています。安定した気持ちで日々を過ごすことは、働く上での大切な要素となります。
さらに、資格取得のサポートも行っています。資格は、能力や知識を証明するものであり、それを持っていることで自身の能力をアピールできます。また、資格取得を目指すことで、明確な目標を持つことができ、その達成感は大きな自信となります。
『ティオ神保町』の基本情報
出典:リタリコ仕事ナビ
利用定員 | 20人 |
事業所の特色 | 駅徒歩10分以内 / エレベーター・昇降機 |
プログラム提供時間 | 月火水木金土 10時~15時 日祝 休日 |
住所 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-7 |
TEL | 03-5244-5677 |
FAX | 03-5244-5678 |
『ティオ神保町』の就職実績はどう?
『ティオ神保町』の就職者数
年度 | 就職者数 |
2022 | – |
2021 | 7人 |
2020 | 12人 |
就労移行支援事業所は就職者数と定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。
就労移行支援事業所の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援事業所の『実力』とも言えます。
定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。
これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。
就労移行支援事業所の利用料金
就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。
・無料
・9,300円
・37,200円
世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。
自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。
世帯の収入状況 | 負担上限月額 | |
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3) |
9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。
『ティオ神保町』の評判・口コミ
様々な就労移行支援で体験させていただきました。
ここはフリープランであるため、自ら計画を立てられます。私のような社会人経験があり、次の就職先に向けた勉強をできる方に向いています。
逆に言えば、1日のスケジュールを立てられない方には向いていません。
病気理解で就労移行支援を活用しようとしました。教員や大手企業での勤務経験があるため、自分で
①病気理解
②教育業界
③数学関連
といった勉強ができ、とても助かりました。
他ですと、このような自らに合わせた訓練ができません。
また、渡邉さんを中心としたスタッフがとても親切でした。
Google maps
ここで訓練をした際に、スタッフの方が私の弱点を積極的にカバーしながら就職活動のサポートをして頂いたお陰で、念願の就職に結びつくことが出来ました。
Google maps
このティオ神保町の卒業生のSEIRYUと申します。
俺はここを卒業してから、5年以上お世話になっていますが、不満は一つもなく、感謝しかありません。
ティオ神保町に務めている支援員の方々は、就職後も手厚い支援を行ってくださいますし、仕事はもちろん、他人にはなかなか話しずらい事も、親身になって聞いてくれます。
俺も今まで散々苦労を重ねてきましたが、このティオ神保町で学び、支援員の方々に助けてもらったお陰で、人生が大きく変わりました。
Google maps
ティオ神保町を卒業した者です。
私の通所目的は昼夜逆転を改善する事でしたが、当初は始業時間に通所することがとても大変でした。しかし自分が興味のあるプログラムが多く(例えば、ウォーキングプログラムや認知行動療法プログラムなど)、通所のモチベーションになり、次第に時間通りに通所できるようになりました。
3か月前に無事に就職でき、この就業の間もスタッフには、企業の担当者との定着面談時で私の言葉足らずな点や、理解力不足をフォローして頂き、現在継続して仕事を続けられており、本当に感謝しています。
Google maps
心身共に健康になれるところ。考え方も変わりました。小さな事で、悩まなくなりました。就活を通して、人間関係のお勉強が、出来ました。これから生きていくのに、大変役に立ちます。
Google maps
少人数制の事業所で通所しやすくてパソコンで書籍で勉強が出来て就職のための資格取得も出来ます。
Google maps
なんでも相談にのってくれ、心強い味方です。
Google maps
相談に行った際に親切丁寧に話を聞いてくれました。ありがとうございました。
Google maps
資格対策も一人で学ぶ時間があるのでティオ神保町は良い事業所だと思います。弁当が無料でいただけるのでありがたいです。スタッフもやさしいです。一番良かったことはイベントが週末にたくさんあるので楽しいです。
Google maps
今通っているのですが、凄く通いやすいです。支援員さんが、とても優しくて悩み事を聞いてくれます。
そして、カリキュラムがガチガチに決まっていないので、自分のやりたい資格とかにチャレンジできるのも良いです。さらに、グループでやる訓練に出ると、コミュニケーションの練習にもなって言うことないです。またお弁当が出るので、お昼代もかかりません。通ってるだけでも、生活リズムが整ってきますし、迷っているなら、体験もできるので、気軽にチャレンジしてみるといいと思います。
Google maps
事務職の最低限の教材しか無いです。
通所者が国家資格を取りたくても、教材は買ってくれません。
優しいのは、最初の相談の時だけです。
このサイトで、5★をつけている人は、内部のやらせだと思って下さい。
他の方が、仰ってるとうりですが、教材で自分一人で勉強するスタイルなので
パソコン等、早く上手になりたかったら
ハローワークや人材派遣の会社のセミナーで、丁寧に教えてくれるので
その方が、早く、覚えやすいと思います。
ここで、資格が取れた人は、他でも、資格は取ることが出来ます。
又、ここのサービス管理者は、試験前に嘘を教えます。
スタッフを信じては、いけない事業所です。
小冊子など、嘘偽りの塊です。
基本的に、就労移行といっても
就労できる履歴書や写真、身なりの指導が無いので、就労には3年掛かる仕組みになっているので、
本気で頑張りたい人には、向きません。
合同面接会にスタッフが、だらしないスーツで、平気で付き添う、常識の無い事業所です。
障害者虐待も、表沙汰になってないだけで、有る!恐ろしい事業所です。
Google maps
資格所得を売りにしているが、提供するのは教科書とPCと場所。資格を取るのはあくまで利用者本人の力。なのにさも自分のところで取らせたような宣伝は悪質。すぐに訂正すべき。
Google maps
パワハラメラハラ全開の施設
Google maps
『ティオ神保町』へのアクセス
就労移行支援の選び方
就労移行支援は全国に3000以上もあり、都道府県別で考えても大変な数です。全てを調べることは出来ませんが、現役の就労支援員の立場から以下のアドバイスがあります。
・規模が大きいこと
・運営歴が長いこと
・毎年の就職者数を開示していること
・在宅訓練に対応しているかどうか
規模が大きいこと
企業規模が大きいと、それだけ使える予算が潤沢にあります。プログラムの開発や人材育成、設備投資などあらゆる面で有利です。また全国経営している事業所は全国の事業所から情報が入りますから、ノウハウの量が違います。
運営歴が長いこと
運営歴が長いと、それだけ就職者の数も多いということです。就職先のコネクションも人脈も豊富になります。ですので、出来るだけ長く経営している事業所をチェックしましょう。
毎年の就職者数を開示していること
事業所によっては、就職者と定着率を開示しているところと、していないところがあります。当然、開示している事業所の方が信頼できます。
在宅訓練に対応しているかどうか
就労移行支援では在宅訓練に対応している事業所とそうでない事業所があります。しっかりと確認するようにして下さい。
これらの条件が満たされた事業所の資料を請求し、見学して下さい。見学されたあとは、スタッフの対応や施設の中を細かくチェックします。同時に2か所以上を見学、比較されるのもいいでしょう。
最後までお読みいただいた方へ
将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。しっかりと就労移行の訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。
障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、各就労移行支援事業所までご相談下さい。