『manaby(マナビ―)府中駅前事業所』ってどう? 評判・口コミ・利用料金などの基本情報【東京都府中市の就労移行支援】

※このサイトにはプロモーションが含まれています。

manaby秋葉原事業所_トップ画像

就労移行支援事業所『manaby府中駅前事業所』ってどんなところなんだろう?

・どんな支援をやってくれるんだろう?
・本当に就職できるの?

こうした疑問をお持ちではないですか?

このページでは、『manaby府中駅前事業所』の最新のデータから、実際に利用した人の口コミ、評判などをまとめていますので、是非参考にして下さい。

一人ひとりが自分らしく働ける

manaby


・就職活動がうまくいかない

・仕事が続かない
・コミュニケーションが苦手
・週5日働けるか不安......
・体調を整えながら就職のサポートを受けたい

こうした悩みを持った多くの人が、『自分にあった働く』を見つけています。

将来、真剣に就職を考えている方は、後で後悔しないように、先ずは無料相談からはじめてみませんか?

manabyの無料相談はこちら⇒

『manaby府中駅前事業所』はどんなところ?

manaby府中駅前事業所_画像2出典:公式ページ

『manaby府中駅前事業所』は、2019年にオープンして以来、多くの利用者の就職活動をサポートしてきました。場所は、府中駅徒歩2分の利便性の良いところにあります。

精神障害、知的障害、身体障害、発達障害、難病を抱えた方を対象としており、自分らしく生きるための学びを提供しています。

『manaby府中駅前事業所』ならではの支援

『manaby府中駅前事業所』は、ご自身の能力や才能を最大限に引き出し、長く安定した就職ができるよう支援する場所です。

ここでは、「自分らしさ」を見つけ出し、それを言葉に表現できるような支援を進めます。

強みと弱みを明確にし、どのように強みを伸ばし、弱みをカバーできるかを学びます。これによって、個人に合った「自分らしい」就労を実現できます。

1500以上の教材動画を利用することができ、事務スキルからプログラミング、デザインに至るまで、多岐にわたる内容が盛り込まれています。

特にデザインソフトに関しては、IllustratorやPhotoshopを用いた学習が可能で、将来的に大きな強みとなります。

加えて、安心して学べる環境作りも心がけられています。

事業所内での感染症対策として、各ブースに仕切りを設置し、使用するキーボードやマウスの定期的な消毒が行われます。

相談室ではアクリルボードが設置され、手指消毒用のアルコールも設置されるなど、安心安全な訓練環境が整えられています。

そして何より、ここでは「自分らしく働く」ことを重視した就職活動のトータルサポートが行われます。

企業選定から書類の添削、面接練習や同行、さらには企業実習の同行サポートまで、幅広い支援を受けながら、納得のいく就職活動ができます。

『manaby府中駅前事業所』の基本情報

利用定員 20人
事業所の特色 駅徒歩10分以内 / バス停徒歩10分以内 / エレベータ設置 / 車椅子受け入れ / 職場実習 / 面接同行 / 書類添削 / 今すぐ利用可 / 体験利用可
プログラム提供時間 月火水木金土 10時~16時
日祝  休日
住所 〒183-0055
東京都府中市府中町1-1-5 府中高木ビル5階
TEL 042-306-8911
FAX 042-306-8997

『manaby府中駅前事業所』の就職実績はどう?

『manaby府中駅前事業所』の就職者数

年度 就職者数
2022
2021 13人
2020 6人
バタやん
バタやん

就労移行支援事業所は就職者数定着率を指標にされますが、これから就労移行支援を利用される皆さんは、就職者数を重視するようにしましょう。

みっくん
みっくん

就労移行支援事業所の多くが定員を20名としており、そのうちどれだけの人が就職できたかわかります。就職者数は、就労移行支援事業所の『実力』とも言えます。

定着率はほとんどの事業所で高いパーセンテージを示す傾向にあります。

これは就職までの段階で自分の適性を知り、自分に合う職場を見つけた結果、長期的な就労が可能になるからです。

主な職種

飲食・食品、事務、総務・コーポレート、情報通信・IT、専門職・有資格職

主な業種

飲食・宿泊業、情報通信業、金融・不動産業、その他

最初に相談したい就労移行支援事業所

1.ウェルビー 4.5
⇒全国114センター 就職者実績 累計7,664名 昼食提供あり!!

2.ミラトレ  4.4
⇒障害者向け就職支援サービス『dodaチャレンジ』と連携! 就職率85%(全国平均が53%)

3.ココルポート4.3
⇒2023年762名(2024年10月現在) 累計4,380名 定着率90%!


就労移行支援事業所の利用料金

就労移行支援の利用料金は自己負担となっており、前年の世帯収入により以下の3パターンになっています。

・無料
・9,300円
・37,200円

世帯収入とは、本人と配偶者の金額の合計になります。親の収入は含まれません。

自己負担の上限金額(月額)については下の表の通りになります。

世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯(※1) 0円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除きます(※3)
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

(※1) 3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2) 収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(※3) 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

※その他条件によっては減免される場合がありますので、詳しくはお住いの市町村窓口にお問い合わせ下さい。

参照元:厚生労働省

利用者の声

30代 男性 精神障害 オープン就労 5時間/日

『manaby府中駅前事業所』を他の事業所からの紹介で知り、家の近さや以前から興味があった「HTML」が学べる点に魅かれました。

以前は起床が困難なほどの不規則な生活リズムに悩んでいましたが、通い始めてからは生活リズムが安定し、身体の調子も良くなりました。

初めは他の人との会話が難しかったのですが、スタッフや他の利用者との交流を通じて、コミュニケーション能力が向上したと感じています。

ExcelやWordなどの新しいスキルを身につけることもできました。

『manaby府中駅前事業所』の評判・口コミ

5.0
アカウントの名前で誰だかバレそうだけどレビューしたほうがよさそうなのでしますね!
1年と5か月大変にお世話になりました。なんだかんだで楽しく過ごせたしいろいろと話を聞けたり、アドバイスしてくれたりと距離感は理想的なものだったかなと思ってます。
職員さんの入れ替わりとかはありましたが水曜のマナビーカフェ(座談会)や土曜日のレクは他の方とのコミュニケーション練習だけでなく職員さんともみんなでワイワイできたと思います。
私はこのmanaby府中駅前事業所から割と近い場所で働きますが余裕ができたら顔出そうかななんて考えてたり…?笑

本当にお世話になりました。
k.tより。
Google maps

5.0
1年2ヶ月ほど利用しました。希望の職種に就くことができました。スタッフさんは穏やかな感じで、話しやすいので、オススメです。
Google maps

5.0
自分のペースで就職活動ができる。
スタッフの方が親切で相談しやすい環境です。
自分の障害についても気軽に相談できます。
Google maps

5.0
以前、manabyに通所していた者です。
スタッフの方々も優しく、こちらの話を親身になって聞いてくれます。通所できて良かったことは、生活習慣が改善されたことです。
その結果、無事就労出来ました。
Google maps

5.0
障害特性上訓練内容が決まっていると難しかった部分があったのですが、かなり自由にスタッフさんと相談して進める事が出来ました。
Google maps

5.0
PCすらまともに触ったことがなかったが、manabyでの活動を通してPCのスキルを身に付け、自分の進路を見つけることができた。
Google maps

5.0
転職のためのスキルの勉強だけでなく、私生活の相談まで、長期間サポートしていただけました。
Google maps

5.0
個別ブースの静かな環境でeラーニングを活用して、自分のペースで訓練ができます。
Google maps

5.0
親切に対応してくださり、とても良かったです。
Google maps

5.0
親身な対応で良かった。
Google maps

4.0
Google maps

3.0
施設利用初です。
事業所内の雰囲気は悪くないが
Eラーニングなので自習室といった感じ、定期的に事業所内でコミニケーションイベント等が開催されるので参加しなくても声が聞こえてきて過敏症にはちとつらめ、
相談員との相性は重要と感じました合わないと辛い担当変えて欲しいとも相談しにくい。

結局お試しの2ヶ月で辞めましたがその後請求書が中々こず、来たと思ったら
毎月払いとの話だったが3ヶ月分1度に請求が来ました。送付ミスでそうなってしまったとの話でしたがであれば文章内でも良いので何か一言あるべきではなかったのでしょうか?
結構適当だなという印象は変わらなかった、
大半の利用者の方は料金かからない範囲の方のようなのでこういう話は中々福祉課のほうでも聞かないとの事でした。
他にもありましたがお忙しいのかあまり個別での話を覚えていないようです。eラーニングでの質問も結局回答はいただけませんでした。
それでもやれる事やりにくい事合う合わないが少し分かった事は良かったです。
Google maps

2.0
コンテンツには不満なかった。
些細な利用者同士の衝突で辞めざる得なかった。
ただ企業で雇われで働くには少し社会スキルの学習やグループワークとかあったら満足してたかもしれない。
少しの間でしたがお世話になってました。

ありがとうございます。
Google maps

2.0
1日だけ体験に行きましたが、
全てパソコンのソフトウェアに頼っており、
職員は会議しているだけでした。
Google maps

1.0
旧アカウントからの転載です。
こちらの話を一切聞くことなく一方的にアドバイスしている、よくある自己満足的な福祉職員が多い。対策を講じていることにも一方的にアドバイスをして自己満しているスタッフのバカさ加減は救えない。この話を地域生活支援センターの職員にしたら、スタッフの対応がおかしいと言われました。
貸した本を、こちらから請求するまで返してもらえないこともありました。2週間くらい。
また、他の就労移行に移りたいと相談すると、前例を作りたくないと言われる始末。利用者を考えず利益しか考えない大手就労移行あるあるですね。
星1も付けなくないです。
Google maps

『manaby府中駅前事業所』へのアクセス





将来のことを考えると色々と不安になりますよね。でも、大丈夫ですよ。しっかりとmanabyの訓練と準備を行えば、自分の強みを活かした就職先が必ず見つかります。

障害や就職について、お悩みがある方は是非一度、manabyまでご相談下さい。

manabyの無料相談はこちら⇒