
皆さん、こんにちは。 九州で就労支援員をやっています『バタやん』と申します♪

同じく職業指導員をやっています『みっくん』と申します。
体調が不安定だけれども、将来的に安定した仕事に就きたいという思いを抱いている方は多いと思います。
体調の不安定さは身体的な原因と、精神的な原因がありますが、特に精神障害を抱えている場合、精神的な原因で体調が不安定になりやすく、就職活動を困難にしている場合があります。
しかし、障害を抱えながらも、自身の体調に合わせた働き方を見つけ、安定した仕事を実現することは十分可能です。
このページでは、障害を抱える方が希望の就職を果たし、充実した職業生活を送るためにはどうすればいいかを詳しく解説していきます。
どのような環境が適しているのでしょうか?

安定した仕事を見つける際に重要なのは、良い日に全力で取り組める仕事を選ぶのではなく、悪い日にどのような環境で働けるかを考えることですね。
選ぶ際のポイントとなるのは以下のような特徴を持つ仕事です。
・ストレスがかからない
・周りに人がいない
・自宅で出来る
・自身の障害について理解がある企業の業務
・休暇を取りやすい環境が整っている
・休んでも同僚たちがサポートし、協力的である
企業就職に関して、はたして上記の条件を満たす企業が存在するか不安に思うかもしれませんが、近年は障害者雇用に関心を寄せ、十分な配慮が行き届いている企業はたくさん増えてきました。
特に在宅ワークに関しては、近年は通勤と在宅のハイブリッド勤務が増えています。しかし、個人で完結できる仕事はなく、ほとんどがチームで行われています。
ノンストレスで仕事をする上で一番の方法は、フリーランスで自分の裁量で仕事をやっていく方法ですが、ある程度、スキルや経験が必要です。経験が少ない人や未就労の人が収益を出し続けることは非常に難しいのが現状です。
最終的に企業でも働け、なおかつ、個人でも仕事ができるようなスキルを身に付ける事が重要です。そのためには就労移行支援のような機関で体系的な訓練と学習がオススメになります。

就労移行支援事業所を経て就職された人の多くが自分のスキルを使い仕事ができていますよ♪
体調に合わせて働ける仕事選び【企業条件】
大企業であること
なぜ、大企業なのか? 大企業と聞くとかなりの人がプレッシャーを感じるかもしれません。しかし、大企業でなければならない理由がいくつかあります。
先ず大企業は中小企業に比べて優れた制度があります。給与、ワークライフバランス、福祉施設など、中小企業と比較しても大企業の方が充実していることが多いのです。
障害者の支援に関しても、大企業が独自の制度を提供していることがあります。したがって、大企業を中心に就職活動を行うことも一つの方法です。

一つは資金力の差がでるということですね!
長年にわたり、障害者雇用に取り組んでいる企業
規模は大きくないかもしれませんが、真剣に障害者雇用に取り組んでいる企業も見逃せません。
体調が不安定な方にとって、仕事選びの基準の一つは「安定的な雇用」です。そのため、こうした企業も考慮に入れて検討する価値があります。

中小企業も障害者に対して配慮している企業がたくさん存在しますので、求人検索の際に、詳しく調べてみる必要があります。
徹底的なスキルを身に付けること
最終的に自分一人でも生計が立てられるようにするためには、それなりのスキルが必要になります。
そのスキルはExcelやWordのような事務的な資格からフォトショップ、イラストレーターなどネット関連の資格もあります。
自分が将来、どのようになっていたいのかを考え、スキルアップの勉強を是非スタートさせてください。

就労移行支援には、こうした専門スキルを扱う事業所が多くなっています。是非、資料請求をされて下さいね♪
体調が安定しない人へのおすすめ職種
体調が不安定な方にとって、特定の職種は向いていません。例えば、工場のような流れ作業や、個人の技量が不可欠な職種は、体調の不安定さとは相性が悪いでしょう。
体調に配慮しながら働くために、以下のポイントが考慮されるべきです。ただし、個々の体調や状況には違いがあるため、以下は一般的なアドバイスです。
・ チームで協力して仕事を進めることができる
・ 休暇を取っても他の人が代わりに作業できる
・ 柔軟な労働時間を持つことができる
・ 自身の経験やスキルを活かせる
これらの条件を満たす職種の例として以下が挙げられます。(あくまでも例です)
・ライター
・プログラマー
・デザイナー
・翻訳家
・ウェブ制作者
・オンライン講師
・自営業
・一般事務
・データ入力作業
・在宅ワーク

これらの職種は一般的にオフィス内での勤務が主体で、比較的安定した環境での仕事が可能です。

さらに、スケジュールの柔軟性や作業ペースの調整がしやすいため、体調の変動にも対応できやすいといえます。
どのように仕事を探すべきか?
適切な仕事を見つけるために、次のステップを踏んでいきます。求人情報は通常、2つの枠組みで提供されています。
「一般雇用枠」
「障害者雇用枠」
「一般雇用枠」は、求人の対象に障害の有無は明記されていません。障害にかかわらず、広く人材を募集する方法です。求職者側からすると対象者が広くなるため、競争率が高くなる傾向にあります。
一方で、「障害者雇用枠」は、障害を持つ方へ、障害者専用の仕事を提供する方法です。企業には従業員の数に対し、一定の割合で障害者を雇用する義務がありますので、規模の大きい会社では障害者雇用の枠も大きくなります。
障害者の雇用を前提とした求人のため、業務内容や就労時間の調整など、障害者への配慮が行き届いている求人が多くあります。

障害をお持ちの場合は「障害者雇用枠」で就職したほうが安定して業務を続けられる傾向にあります。
求人情報を見つける方法
将来の仕事を探している方々には、完全に初めての就職活動という人もいれば、一定の社会経験があり、就職活動の経験がある人もいるでしょう。
以下では、異なる状況に応じた2つの就職活動方法を紹介します。
初めての就職活動者

初めての就職活動者には、就労移行支援をおすすめします。
就労移行支援は、障害者が就職までのプロセスをサポートするガイドのような存在です。コーチや指導者の役割ではなく、あなたの希望やニーズに合わせて協力して進めていくサポートを提供します。
障害者にはさまざまな悩みや疑問があります。就労移行支援は、これらの個々の悩みや疑問に耳を傾け、最適な解決策を見つけるお手伝いをします。就労移行支援は通常、以下の4つの要素から成り立っています。
・就職トレーニング
・本人の希望や特性に適した職場探し
・就職活動のサポート
・定期的なフォローアップ

履歴書の書き方や面接の対策が初めての人や、WordやExcelなどのスキルを身につけて新しい仕事を見つけたい人に最適です。
就労移行支援の選び方
就労移行支援は全国に3000以上もあり、都道府県別で考えても大変な数です。全てを調べることは出来ませんが、現役の就労支援員の立場から以下のアドバイスがあります。
・規模が大きいこと
・運営歴が長いこと
・毎年の就職者数を開示していること
・在宅訓練に対応しているかどうか
規模が大きいこと
企業規模が大きいと、それだけ使える予算が潤沢にあります。プログラムの開発や人材育成、設備投資などあらゆる面で有利です。また全国経営している事業所は全国の事業所から情報が入りますから、ノウハウの量が違います。
運営歴が長いこと
運営歴が長いと、それだけ就職者の数も多いということです。就職先のコネクションも人脈も豊富になります。ですので、出来るだけ長く経営している事業所をチェックしましょう。
毎年の就職者数を開示していること
事業所によっては、就職者と定着率を開示しているところと、していないところがあります。当然、開示している事業所の方が信頼できます。
在宅訓練に対応しているかどうか
就労移行支援では在宅訓練に対応している事業所とそうでない事業所があります。しっかりと確認するようにして下さい。
これらの条件が満たされた事業所の資料を請求し、見学して下さい。見学されたあとは、スタッフの対応や施設の中を細かくチェックします。同時に2か所以上を見学、比較されるのもいいでしょう。
ここでは全国展開している代表的な3つの就労移行支援事業所をご紹介します。ぜひ、資料請求、無料相談をされてください。
1.ウェルビー
⇒全国108センター 就職者実績 累計6,418名 昼食提供あり!!
2.ミラトレ ⇒障害者向け就職支援サービス『dodaチャレンジ』と連携! 就職率85%(全国平均が53%)
3.LITALICOワークス ⇒全国122センター 就職者実績 累計13,000名
社会経験のある方々
社会経験があり、ある程度スキルを持つ人は、自分で就職活動を進めることも可能です。この場合、転職エージェントに登録し、求人情報の提供やアドバイスを受けながら、スムーズに就職活動を進めることができます。
転職エージェントには、一般の就労者向けと障害者雇用に特化したエージェントの2つのカテゴリがあります。障害者には必ず障害者雇用に特化したエージェントを利用することをお勧めします。
障害者雇用に特化した転職エージェントは、障害者向けの求人情報や特別な企業などを多く取り扱っています。

転職エージェントは就職面接や書類の書き方が主になるのに対して、就労移行支援事業では、それらにプラスして資格取得やスキルアップが含まれます。
私がオススメする【障害者雇用バンク】は、非公開求人のご提案、面接対策、履歴書添削、就職後のフォローが在宅のままスマートフォンだけで行なえます。是非、お試しください♪